応援団練習
先週8日から応援団の練習が始まっています。
まだ運動場での練習はしていませんが、体育館から大きな声が響いてきています。運動会を、精一杯盛り上げてくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の整備
日ごろから、学校図書館担当教職員や図書ボランティアさんにより図書室の整理・整備を行っていただき、読書に親しめる空間づくりに努めております。
この度、担当教員および事務職員の方にもご協力いただき、手作りのすてきな面展台を図書室に配置しました。 読書は心を豊かにしてくれます。読書の秋、たくさんの本に出会ってください!! ![]() ![]() ![]() ![]() けん玉の開始にむけて、まずは研修から
今年度の校長経営戦略予算の加算配付で「けん玉」を購入しました。一人一つは用意できました。
此花区としても「けん玉」には力を入れています。運動会が終了した10月から、全校で「けん玉」に取り組み、集中力を高めたいと考えています。 そのために、まず教員で講師を招き、研修会をしました。春日出小学校「けん玉道」を展開していくことを楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ほんまもん」に触れる学習〜オペラワークショップ
文化庁主催の「文化芸術による子供の育成事業」のワークショップがありました。
全学年児童が講堂に集まり、「オペラシアター こんにゃく座」の方々によるオペラのワークショップに取り組みました。 各学級で練習した、「十二月の歌」「森に向かうソリの歌」などの歌の練習、こんにゃく体操や歌に合わせて体を動かすことなど、楽しく活動できました。 本公演は、11月5日に行います。保護者・地域の皆様も、ぜひ「ほんまもん」のオペラをご鑑賞ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 管理作業員室前の・・・
夏休み前頃から、管理作業員室前に、「ミナミメダカ」「チリメンカワニナ」「マツモ」「アナカリス」などの生物を飼育しています。
5年生の林間学習の頃孵化したミナミメダカの赤ちゃんが成長してきました。通りかかった時は、ぜひご覧ください。(写真は小さいので見えにくいです。) また、水草のアナカリスの花が開花しました。白い可愛い花を咲かせています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|