太子橋小学校 秋の音楽会 by 今市中学吹奏楽部
9月13日に秋の音楽会が開催されました。
太子橋小学校のみんなの先輩である 今市中学校の吹奏楽部のみなさんが来てくれました。 さまざまなジャンルのサービス精神がとっても旺盛なプログラムを引っさげて 歌ありダンスあり解説有りの音楽会。 地域の人たちもたくさん鑑賞におこしくださいました。 妖怪ウオッチの最後に「ひゅるるる〜〜〜♪」と鳴る おもしろい楽器もありましたね。 今中吹奏楽部のみなさん、 本当にありがとう! おかげで快晴の秋空のように晴れ晴れとした午後が過ごせました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太子橋小学校の Hazard Map(ハザードマップ)完成
地域には必ず災害の危険度をあらわす
Hazard Map(危険度マップ)があります。 そんなハザードマップを 太子橋小学校内の危険度をチェックして 保健委員のみんなが作ってくれました。 すごくわかりやすいポイント解説付きです。 みんなが痛い思いをしなくてもすむように しっかり頭に入れて行動しよう! ![]() ![]() ![]() ![]() にがりまき
運動会に向けての準備が始まりました。
教職員のみんなで校庭に「にがり」と土をまいて、 運動場をならしていきます。 「にがり」をまくと、土ぼこりを防ぐ効果があるんだそうです。 教職員のみなさん、お疲れ様でした! 月曜日の児童朝会の後でみんなで石ころひろいもして、 グラウンドはすっかり運動会にむけて準備が整ってきましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水のおはなし
水が身体にどれだけ影響をおよぼすか?
水がどれだけ大切か? そんな話を保健室で聞きました。 いつも何気なく飲んでいる飲み物でも ずいぶん砂糖が入っているのもわかりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 880万人の避難訓練 (Osaka 8.8million drill)
9月5日は大阪全体での避難訓練がありました。
地震や津波に対して 命を守るためにどのような行動ができるか 再確認できましたか? ![]() ![]() |
|