9月18日(木) 6年1組発表会
2時間目、作文の発表会がありました。
続きを読む
平和について考える、をテーマに一人一人が自分の思いを作文にしました。みんなしっかり考えることができていました。みんなのことを考えられる人間、思いやれる人間になることが大切ですね。今の自分自身を振り返れるいい機会だったと思います。
【学年の取り組み】 2014-09-19 14:24 up!
9月18日(木) 児童集会
2学期最初の児童集会。
続きを読む
10月3日(金)の全校遠足に向けて、新たにわくわく隊の並び方を練習しました。赤、青、黄、緑の全学年が混じった4チームに分かれます。今後この並び方に慣れ、本番を迎えたいと思います。高学年のみなさん、みんなをしっかりリードしてあげてくださいね。
【児童集会】 2014-09-18 18:01 up!
2学期 民族学級が始まりました。
センセンニムの指導のもと、2学期の民族学級が始まりました。
続きを読む
現在、運動会の発表に向け動きも入れて練習をしています。次回は、運動場で練習をします。本番をお楽しみに。
【その他】 2014-09-18 17:56 up!
夏休みの宿題 その2
学年掲示板に夏休みの宿題を掲示しています。
続きを読む
自由研究では、ユニークなテーマに取り組んでいる作品がたくさんありました。是非ご覧ください。上から、3年生、4年生、6年生の作品です。
【学年の取り組み】 2014-09-18 17:17 up!
9月16日(火) 児童朝会(放送)
連休はどうでしたか。天気も良く、楽しく、元気に過ごせましたか。
続きを読む
先週非常に心配なことがありました。9月11日、神戸市の小学1年生の女の子が行方不明になり、いまだに見つかっていません。無事に早く見つかってほしいと思います。みんなも本当に気を付けてほしいと思います。1学期におまわりさんに怪しい人がいたらどうしたらいいかを学習しましたね。
道を尋ねられたり、犬を一緒に探して、おうちの人が倒れたから一緒について来て、良いものをあげようなど、いろいろなことを言って連れて行こうとします。
一人にはならない。一人では遊ばない、友達と一緒に帰る。
危険なところには近づかない。知らない人と話をしない。誰にもついていかない。
危険を感じたら大声を出して逃げる。
何かあれば大人に助けを求める。
等、もう一度一人ひとりが確認して、気を付けていきましょう。
さて、今週でプールは終わりです。今年最後のプールです。少しでも泳ぐことができるようにがんばりましょう。今週も田島の「た」助け合い、田島の「し」しっかり挨拶をし、田島の「ま」負けないあきらめない気持ちで頑張りましょう。
【児童朝会】 2014-09-16 09:31 up!