火曜日は食缶 今日はみそ汁
今週の給食はみそ汁から。
メインのおかずは魚で、「サゴシ」でした。 サゴシとは、「サワラ」の子ども? サワラは「ブリ」と同じように出世魚。体長が50センチまでを「サゴシ」と呼ぶそうです。 今日も、残さずしっかりと食べてください。 1年数学 授業研究
本日、1年の数学で、授業研究が行われました。
単元は、方程式。一元一次方程式を形式的・数学的に解くことにポイントを置いて、文章題にチャレンジしていきます。 問題をよく読ませる。問題に含まれる数量を取り出す。方程式をつくる。解を求める。解の確かめを行う。そして、練習問題へ。 そのつど、つまづきを確認していく、わかりやすい授業でした。 3年 組体操合同練習
体育大会まで、あと半月。カウントダウンに入ってきました。
大会の華である「3年組体操」。残り少ない日々。練習にも熱が入ります。 本日は2時間かけての練習。分解練習で、一つ一つの動作を確認します。 ケガのないよう、頑張ってください。 16日(火) 朝の清掃活動・全校集会早朝からバレー部が正門まわりを掃除してくれました。 桜の木の下では、落ち葉とともに、毛虫のフンが・・・。 そして、火曜日ですが、週の初めとして全校集会が行われました。 校長講話 皆さん、おはようございます。朝夕涼しくなりましたが、まだまだ残暑のようです。体育大会が近づいていますので、ケガや病気に十分気をつけてください。 さて、昨日までの三連休。2つの地域では敬老会が開かれ、本校から吹奏楽部が参加してくれました。それぞれオープニングで、唱歌集や「天城越え」などの演歌メドレーを披露し、お年寄りに大変喜んでいただきました。 現在は、少子高齢化社会と言われています。子どもの出生率は減少し、一方65歳以上のお年寄りの割合がどんどん増え、今や人口の25.9%、4人に1人は高齢者という時代です。平均寿命も男女とも80歳を超えています。医療などが進み、本当に長生きできるとは本当にありがたいことです。 ところで、お年寄りの幸せとは一体何でしょうか。 この日本を支えるために、今まで必死で頑張り、経済を発展させてくださいました。やはり次の世代が、先輩方のリードしてきた偉業を引き継いで行くことが、そのひとつでしょう。 それから、大正・昭和・平成を生きてきた方々ですから、苦難の戦争を乗り越えてきておられます。もし、その時、倒れていれば、今の私たちは存在しません。ですから、今の平和を、私たちはしっかりとつないで行かねばなりません。 もう一つは、お年寄りの孫や曾孫である君たちの存在です。孫が元気で頑張ること、笑顔を見せること、活躍することがとても励みになると思います。昔から、「孫は目の中に入れても痛くない。」といいます。おじいちゃん・おばあちゃんにとって、とても可愛い存在なんですね。 さて、昨日の「敬老の日」、お年寄りに何かプレゼントをしましたか。顔を見せたり、電話やメールをしましたか。「元気で長生きしてね。」の一言が、どれだけお年寄りを幸せに、励ますことになるか感じてください。まだの人は今日でも遅くありません。感謝のメッセージを、ありがとうの一言を、しっかり伝えてください。 敬老会 第2部最初は、泉尾幼稚園の園児による唱歌と園歌の披露でした。園長先生が自ら伴奏し、園児たちは小さいながらに大きく口を開けて、元気よく歌っていました。 |