お盆も過ぎ、いよいよ夏休みも終了に近づいた昨今ですが、出勤の行きかえりの地下鉄で何か「撮(トリ)鉄」(トリテツ)が増えているような気がします。昨日も、今日も「朝潮橋」や「弁天町」のホームでカメラ片手に写真撮影の一団を見受けました。なぜかお盆ぐらいから増えているのではと感じています。という私も「撮(トリ)鉄」の端くれではありますが♪
特に中央線で大きなことが有るとのニュースも入っていませんが・・・・?いいチャンスですので、今回は中央線のことを少し紹介しましょう。
何気なく乗っている中央線ですが、実は4種類の車両が使われています。ご存知のように近鉄と相互乗り入れをしていますので、大阪市交通局の車両が2種類、(これは区別しやすいです)と近鉄所属が2種類(これは区別しにくい)です。
学校でも、遠足や社会見学でよく利用します。今度は、そんな視点で見てみるのも一興でしょう。
左:大阪市交通局所属の24系、乗ったことあるでしょう♪グリーンがラインカラーの車両です!
中と右:近鉄所属の2形式です。違いは分かりにくいですね♪7000系と7020系です♪