HP上部に「学用品について」というタブを追加しました。各学年で必要なノート等の持ち物について載せております。ご活用ください。
TOP

4年生浄水場見学(7月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の「きれいな水」の学習で、柴島浄水場へ見学に行きました。
子どもたちは暑い中でしたが、とても元気いっぱいで、楽しく学習に取り組むことができました。特に、ろ過の実験では、4チームに分かれ、実際に水がきれいになるようすを見て驚いていました。

2年町たんけん(6月3・4日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日に分け、警察署と消防署へ見学に行きました。

警察署では、パトカーに乗せてもらい大喜びでした。
消防署では津波についてのビデオを見たり、いろいろな消防車や救急車を見せていただきました。
子どもたちからは「かっこいい!」「すごい!」などの感想をきくことができました。

スポーツフェスティバル!! 6月4日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が心配された中、無事予定通りスポーツフェスティバルを開催することができました。

全校児童が、たてわり班で協力して「ファイブ・クエスト・リレー(しょうがい物リレー)」と「キング・ドッジ・ヒドゥン(王様ドッジボール)」を行いました。
高学年の気配りのおかげで、低学年ものびのび楽しく活動していました。

5年調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての本格調理実習です。
「ゆでる」をテーマにゆで卵とほうれん草のお浸しを作りました。
包丁もガスコンロも慎重に扱い、どの班も上手に仕上げました。
試食では野菜嫌いと言っていた子も「おいしい!」と大満足でした。

5年田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は今年は稲作りにチャレンジしています。
4月の終わりに種もみから育て始めた稲が早苗になりました。
今日はいよいよ田植えです。先日みんなでしろかきをした田んぼに入った子どもたちは、一人ひとり大切に自分の苗を植え付けていきました。
初夏の日差しの下、田んぼの泥のぬるぬる感も同時に楽しみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30