新しい学習形態(T・T)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「ほけんだより」を読みくらべよう では、いつもの学習形態とはちがい、ティームティーチングを行っています。ティームティーチングとは、二人の先生がチームを組み、一つの学級で指導にあたります。子どもたちは、話し合い活動にハツラツとした姿で取り組んでいました。

2-1 朝の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の学習の時間に絵本の読み聞かせにきていただきました。2冊読んでいただきました。子どもたちは、目を輝かせながら、絵本の世界に入っていました。内容は・・・子どもたちに聞いてみてください!!

芸術鑑賞会3

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは女性用の衣装です!
とても色鮮やかですね!

かつらには木の部品が付いていて、3キロ以上あり、とても重いそうです!


下の写真は、衣装の美しさに息をのむ子どもたちです!

芸術鑑賞会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芸術鑑賞会では、他にも劇や民族舞踊と器楽演奏を組み合わせたものも上演されました!

劇は韓国・朝鮮の昔話に、AKBや平小の運動会の歌を組み合わせるなど、子どもたちが引き込まれるようなしかけがたくさんありました!


3枚目は僕が着せてもらった韓国・朝鮮の皇帝の衣装です!とても豪華なものでした!
人相のせいか、皇帝というか、閻魔に近い気もします!


劇団の方々、本当にありがとうございました!

芸術鑑賞会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芸術鑑賞会がありました!

本校では6年に1度、韓国・朝鮮の文化に触れる芸術鑑賞会を行っています!

セットや司会の方、演奏や衣装など、とても本格的で驚きました!

民族衣装の説明から始まり、伝統舞踊や楽器の演奏、子どもたちの曲芸や打楽器の体験などがありました!

「パッチ」や「さらばじゃ」などの韓国・朝鮮から日本に伝わったと言われる言葉や、
「唐辛子」が日本から韓国に伝わり、辛いキムチができたというお話も聞きました!

昔から交流があったことが、子どもたちによくわかったと思います!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/25 図書開放
運動会委員会
9/26 6年・SU
9/27 5校スポーツ(卓球)
9/28 5校スポーツ(バレー)
5校スポーツ(ソフトボール)
9/29 2年・SU
9/30 PTA図書
ムグンファの会
あそぼう会
10/1 4年・SU
PTA等関係団体行事・その他
9/27 5校スポーツ(卓球)
9/28 5校スポーツ(バレー)
5校スポーツ(ソフトボール)
9/30 PTA図書