3学期が始まりました。1月10日から「かけあし月間」が始まります
カテゴリ
TOP
お知らせ
豊里トピックス
最新の更新
絶好の運動会日和です
9月28日(日) 運動会
教育実習を終えて 〜全体練習で最後のあいさつ〜
さぁ、時はみちた!! 〜最後の全体練習〜
-
-
運動会に向けて 〜今日のワンシーン4〜
-
運動会に向けて 〜今日のワンシーン3〜
-
運動会に向けて 〜今日のワンシーン2〜
運動会に向けて 〜今日のワンシーン1〜
台風は過ぎ去りましたが…
今回の運動会から「警備員」が配置されます
しかけた踊りはやめられない 〜4年生〜
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
学び続ける先生事業 〜水口先生(6年)〜
今年度から、より良い授業をめざし「授業力」をつけることを目的に「学び続ける先生事業」が始まりました。
これにより、大阪市のすべての教員は、年に1度、校内での「研究授業」が義務付けられました。
しっかりとした授業案を作成し、管理職を含む複数の教員が授業を見学します。
授業が終わった後は、授業に関しての批評・高評です。
●写真は、6年3組(水口先生)、算数の授業風景です。 (学校長)
不審者情報〜緊急連絡〜
本日、午後3時30分頃、豊里1丁目あたりで声かけ事案が発生しました。1年生女児2人が「君ら、1年生か」と声をかけられました。特徴は、黒髪で眼鏡着用の男です。十分ご注意いただきますようお願い申し上げます。(教務)
スポーツテスト 〜5年生〜
5年生の「上体起こし」と「立ち幅跳び」です。
「上体起こし」というのは「腹筋運動」
曲げた足をパートナーに支えてもらい30秒で、何回腹筋ができるかを計測します。
20回を超えると、なかなかの記録です。
「立ち幅跳び」は2回のチャレンジ。
タイミング良く飛び出せば距離は伸びるのですが、そのタイミングがなかなかつかめない。残念ながらすぐ目の前に着地する児童もたくさんいました。
(学校長)
スポーツテスト(シャトルラン) 〜5年生〜
あいにくの天候のため、運動場のテストは中止。
5年生の「20mシャトルラン」です。
競技の内容は、
20m(体育館の端から端)を一定時間内に走ることの繰り返しです。
スター当初は約10秒で…この辺りは男子も女子も全く余裕。
でも、約1分間ごとに、鳴る音楽はどんどん短くレベルが上がっていきます。
時間が短くなれば当然速く走らなければならず、後半は全力疾走。
時間内にラインを越えきらないとそこでストップ、一人二人と人数が減っていきます。
このシャトルランには体力だけではなく、気力も必要です。
この時間の最高は、男子がトータル91回、女子が73回。約10分間全力で走り続けたことになります。本当にすごい頑張りでした。
ちなみに、この走りは最高評価をこえていました。 (学校長)
またまた不思議な動物園 〜1年生〜
5年生の「不思議な生き物」に続き、今回は1年生の図工の授業です。
一生懸命に取り組んでいるのは「ねんどでつくる動物園」
「せんせぇ〜、これ見て」
かわいい声が飛び交います。
ちなみに、男の子がたくさん作っていたのは『へび』
粘土を長く転がせば出来上がりです。もう少し工夫が… (学校長)
93 / 115 ページ
<<前へ
|
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
7 | 昨日:290
今年度:44697
総数:950463
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2014年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/29
運動会代休
10/2
修学旅行保護者説明会
1年遠足(服部緑地)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
学校
東淀川区の小学校
東淀川区の中学校
豊里南小学校
豊新小学校
東淀中学校
関係諸機関
大阪市
東淀川区役所
気象情報
気象庁 気象警報・注意報 : 大阪府
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校便り 9月号
学校便り 7月号
学校便り 6月号
学校便り 5月号
学校便り 4月号
運営に関する計画
校長戦略予算 加算配布申請書
平成26年度 運営に関する計画
各種案内
運動会 プログラム
運動会 保護者案内
携帯サイト