子どもたちの安全確保についてのお願い
9月8日に、「子どもたちの安全確保についてのお知らせ」で、
小中学校共同でプリントを配布し、 お知らせいたしましたように不審者に対する 防犯と安全確保を住吉警察のご協力のもと 徹底して行っております。 しかし、校区内外において、 不審者情報が寄せられております。 大きな被害に至っておりませんが、 未然防止・抑止のため、登・下校時において、 本校はもちろんのこと、小中学校共同で、 巡視活動強化しております。 1.登校時7時30分ごろから巡視活動を行っています。 2.下校時3時ごろから巡視活動を行っております。 3.部活動の下校は、集団下校を行っております。 4.東粉浜・住吉連合町会にお願いして、 啓発文章を回覧していただくと共に協力をお願いしています。 子どもたちの安全確保について 5.住吉警察の巡視を強化していただいております。 6.小学校と時間差巡視・情報共有しております。 7.近隣中学校とも連携しております。 8.住吉区役所にも協力をお願いしております。 以上、本校におきましてもご家庭や地域近隣との連携のもと 生徒の登下校の安全確保に取り組んでおります。 不審者・不審な行動等見られましたら、 住吉警察まで、連絡いただきますよう お願いいたします。(住吉警察6675−1234) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会の準備も始まっています。 体育の授業では、体育大会に向けての 集団行動にも熱が入ります。 文化祭の取り組み(1)
先週から始まっている
文化祭の取り組みも中盤戦。 いたるところで練習・製作が行われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭の取り組み(2)
練習も教室で
ひっそり行うところ 外で大きな声を出して行うところ 背景や衣装にも熱が入ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生学年集会 9.12(1)
恒例の1分間スピーチの後
今日は、佐藤先生のお話です。 まず今日の1分間スピーチの すばらしいできを褒めていただいた後、 何事も真剣にやる姿はすばらしい というお話です。 地域のおじさん(ママさんではありません)が 作っているバレーボールチームと 本校女子バレーボールチームとの対戦の 様子からのお話です。 数年前に、おじさんバレーボールチームが結成され 本校バレーボールチームに練習試合を 申し込んでこられるようになりました。 最初のころは、バレーボール未経験の方も居られ 一方的な試合でした。 しかし、真剣に取り組まれる様子に非常に感動しました。 さらに、始まるかなり前から、気合十分で 準備をされていて、負けると非常に悔しがっておられる姿に 「かっこいいなー」と思えるようになりました。 中学生の頃は、ほとんどの人が色んな事に真剣だけれど 少し白けて、冷めて見ている人もいるかもしれません しかし、幾つになっても、人がどう見ているかじゃなく 一生懸命、真剣にやる姿は、うつくしい。 文化祭、体育祭、 そして、勉強に真剣に取り組んでください。 とのお話でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |