理科室前にゴーヤの展示と・・・・・ (9月12日)
理科室前に、地域の方よりいただいた普通のゴーヤと白ゴーヤ、熟したゴーヤを展示しています。
子ども達も白ゴーヤは珍しいみたいでした。 また、黄色く熟したゴーヤ、真っ赤な種もしっかりと観察していました。 もう1つ、ヤモリが自分の身を守るときに切り離して逃げた「尻尾」です。 児童が持ってきたようで、触ってみると生々しい感触でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 (9月12日)
今日の給食メニューは
・肉じゃが ・焼きナスの味噌だれがけ ・ぶどう(巨峰) ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は2年2組の様子です。 肉じゃがはとっても人気で、どのクラスも大おかずの食缶はすぐに空っぽになっていました。 巨峰もとても甘くておいしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科の出前授業(1) (9月12日)
5年生が3・4時間目に、ゲストティーチャーを迎えて出前授業を行いました。
気象庁大阪管区気象台よりお二人の方を迎え、「雲のようすと天気」「天気予報ができるまで」「かみなりに気をつけよう」「台風について」の授業を受けました。 たくさんのスライドや写真、気象衛星「ひまわり」からの画像もあり、あっという間に2時間の授業が進みました。 最後には、事前に渡しておいた質問にも答えてくださり、「天気」に強く興味・関心を抱いた児童もいたのではないでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科の出前授業(2) (9月12日)
その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 地域の敬老会へプレゼント (9月11日)
2年生が、「敬老の日」を前に、地域のお年寄りの方々にプレゼントするお手紙を書いてくれていました。
写真は1組さんですが、2組さんも3組さんも子ども達は、心温まるお手紙を書いてくれています。 明日、代表の子どもが届けに行きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|