4月(卯月):新年度が始まりました。準備はできているでしょうか? 春休みです!規律ある生活習慣を続けよう!SNS等の使用は控えて、読書をしましょう!
TOP

皆既月食の様子(4) (10月9日)

上:21時20分
    どんどんと地球の影が減ってきています。    
中:21時30分
    右側がほんの少し欠けています。あともう少しで月食も終わりです。    
下:21時40分
    もとのきれいな満月に戻りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皆既月食の様子(1) (10月8日)

皆既月食を観察していますか?

校長先生のいつものピンク色のデジカメを使って、豊新小の玄関付近からの撮影です。
プロではないので移りが鮮明ではないですが、許してください。

上:18時20分
    月の左下あたりから地球の影によってかけ始めました。    
下:18時45分
    どんどんと意外と速いスピードで欠けていき、残り1/3程となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

皆既月食の様子(2) (10月8日)

上:19時15分
    あともう少しで地球の影に月が隠れてしまいます。
下:19時30分
    皆既月食が始まりました。赤銅色の満月が現れました。

このあと、20時24分から元の満月に戻りだします。
安全に気をつけて、がんばって最後まで観察してください。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景 (10月8日)

今日の給食メニューは
 ・えびフライカレーライス(米粉)
 ・きゅうりのピクルス
 ・豆こんぶ
 ・牛乳
でした。

今日は2年2組の様子です。

大きなえびフライが一人一匹で、身もプリプリでした。
かりっと揚がっているので、尻尾の先まで残さずに多くの児童が食べてくれていました。
大きなジャガイモもゴロゴロたくさん入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の国語の授業 (10月8日)

5年1組の授業です。

国語の単元で「パネル討論をしよう」を学習していました。

児童の中からパネリストを4名、司会進行を2名決め、教室前に席を取り、「シャープペンシルとペン(色)の使用についてどう思うか」をテーマに討論会をしていました。

パネラーのしっかりとした意見発表、様々な質問に対する応答など、活発な意見交換がなされていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/9 栄養学習3年
10/10 遠足1・2年
10/11 美鳩幼稚園運動会会場
10/12 美鳩幼稚園運動会会場予備日
10/14 6年アルバム写真
委員会活動
10/15 遠足3年

学校だより

運営に関する計画

その他