水のおはなし
水が身体にどれだけ影響をおよぼすか?
水がどれだけ大切か? そんな話を保健室で聞きました。 いつも何気なく飲んでいる飲み物でも ずいぶん砂糖が入っているのもわかりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 880万人の避難訓練 (Osaka 8.8million drill)
9月5日は大阪全体での避難訓練がありました。
地震や津波に対して 命を守るためにどのような行動ができるか 再確認できましたか? ![]() ![]() 今年最後の・・・
今日でプールでの授業も今年最後。
ぐいぐい泳いでいる子もいたし 自分のべストをのばそうと頑張っている子もいましたね。 夏休みの成果は出せたかな? そして・・・ いざという時、絶対身を守るために、 着衣泳にもチャレンジ! さいしょはぷかぷか浮かびます。 こうやってずっと浮かんでいられたらいざという時、 体力をあまり消耗せず助けを待てます。 そして服を着たまま泳いでみたらどうでしたか? いろいろな感覚を体で覚えて 身を守るすべを身に付けてね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全週間スタート!地域の見守り隊の皆様に感謝![]() ![]() ![]() ![]() この安全週間だけではなく、 日ごろから交通ルールをしっかり守り 身の安全に気を配りましょう。 暑い日も寒い日も、毎日毎日 みんなの集団登校を見守ってくださる地域の「たちばな隊」の皆様に、 太子橋小学校PTAの岩尾会長から感謝をこめて お茶の差し入れがありました。 おかげさまでみんな元気に登校できています。 「たちばな隊」の皆様、そして地域の皆様、 いつも本当にありがとうございます。 2学期もどうぞよろしくお願いいたします。 風水害避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 日本全国で集中豪雨が相次ぎ、 大きな被害も出ました。 そして「経験したことのないような雨」という表現をよく聞くようになりました。 ですから太子橋も「経験したことのない雨」を経験するかもしれません。 そんな時に備えておくための訓練です。 先生からのいろいろな注意や いつもとは違うルートでの集団下校。 どうしてそうするか、 何が危険なのか、 ひとりひとりがしっかりと知っておいてください。 自分の身を自分でしっかり守れる子になるために。 |
|