十四番目の月今日8日は天気が良ければ皆既月食が見られます。昨日の全校集会でもお話しましたが、赤黒い月が見られるのはめったにないチャンスですから、ぜひ見てほしいですね。 今日の6時過ぎにかけ始め、7時半ごろから約一時間続きます。 学校公開日今日と10日は午後から保護者のみを対象とした学校公開となります。5、6時間目の授業を参観していただいて、部活動の見学もしていただけます。 「矢印の物」はわかりました?昨日の午前中に見たときはなんだかわかりませんでしたが、夕方になってもう一度片付けている作業を見ていると、わかりました。 そもそも現在工事している建物の中にあんなものがあるということはないし、だったらどこから出てきたの? ということになりますね。 何よりヒントは写真の中央にある「水色」と「白線」。 そう、これはプールの色ですね。プールの工事が始まりました。小学生でも使えるように床が上下する新型のプールに改装します。 さて、矢印の「物」は何でしょう?皆さんにも少し味わっていただければと、謎にしてみました。 「こんなのが工事現場の中にあったのかぁ?!」と思いながら見ていたのですが…。 10月7日の全校集会はじめに大阪市長杯英語暗唱大会の表彰を行って、話をしました。 台風一過、(ファミリーということではないよ)とても良い天気ですね。このまま明日まで続いてくれたら、明日の皆既月食も良く見えるでしょう。 ところで月食があるって知っていました?(ちらほら手が上がる。思いのほか少ない。) 日食と違って、月食は全く月が見えなくなるのではなく、赤黒い満月が見えるのです。それは、太陽から来た光が地球の大気圏で赤い光だけが通過し、光が少し折れ曲がって進む現象で地球の影の部分にも少し光が入って、それが月にあたるので赤く、暗く見えるのです。 ぜひ、見てほしいと思います。明日の午後6時過ぎから欠け始め、7時半には皆既月食になります。ほぼ一時間ほど続きます。方角は東南東のあたり。探してみてください。 それから、先日面白い本を見つけました。「間違いだらけての物理学」、理科は生物、地学、化学、物理などに分かれますが、中でも物理学は人気がありません。でも、面白いので私は大学でも専攻しました。 この本は、これまで当たり前だと思われていること、大学の偉い先生でもそうだと思い込んでいることが間違っていることなどが書いてあり、とても面白かったですよ。飛行機はなぜ飛ぶのか、川の蛇行はなぜ起きるのか。 この本のポイントは、どんな偉い学者でも間違うことがある。問題は間違った後どうするかなのだと。間違ったら間違ったことを正面から受け止め、認められることが大切なのだと。 興味があったら読んでみてください。 昼前、萩之茶屋小学校の運動会に行ってきました。萩之茶屋小学校としては最後の運動会。児童のみんなは一生懸命頑張っていました。校舎の窓にはテルテル坊主がたくさんつるされていました。 |
|