調理実習 その2
野菜を切ったり、ニンニクのみじん切りを鍋で炒めたり。
鮭のムニエルも、小麦粉をつけて焼く準備ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 調理実習
今日は4組が調理実習にチャレンジです。
まずは準備。各班で役割分担。 三角巾のバンダナ、マスク、エプロンも完璧です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
1年の社会科
地理分野で、干拓地と埋め立て地の違いについて 大正区の土地利用にピッタリのところです。 3年の理科 物理分野で、滑車を使った時の仕事量について 定滑車と動滑車 引く力が半分で済むのは・・・。 3年の男子体育科 もし、体育大会が延期になっていたら、今日の開催。 組み体操を頑張ったので、ランニング、準備運動のあとは? みんなが大好きな「サッカーの試合」のご褒美でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長講話
皆さん、おはようございます。
昨日は突然の臨時休業。台風18号の影響で、学校も多少の被害がありましたが、大阪は暴風警報がすぐに解除されて助かりました。一方、東海・関東は直撃し、交通網が遮断されて、また全国で亡くなった方もおられます。御嶽山といい、台風といい、このところ自然災害が続いています。今週末も台風19号が近づく恐れがあります。十分注意していきましょう。 さて、金曜日の体育大会は、みんなが頑張ってくれたおかげで、素晴らしい大会となり、すべての人が感動を味わえました。 その象徴が、3年組み体操のピラミッド。下の人は上の重みに耐えながら、しっかりと顔をあげる。このときの表情がとてもひたむきで、心を打たれました。そして、頂点に駆け上がった人は、バランスを取りながら、垂れ幕を大きく広げてくれました。拍手喝采。目頭が熱くなりました。3年の団結を、しっかり確認できた瞬間でした。 また、大声をあげた綱引きでも、感動シーンが。一本目を落としてしまったクラスで、生徒の中から、「次は絶対勝つで! みんな負けんとこや!」と掛け声が。学級の雰囲気の良さを感じました。 一人一人は勝ったり負けたり、また学級は優勝をつかんだり、最下位に沈んだりと明暗はありましたが、全力でやり遂げたという充実感はあると思います。 これはスポーツの良さですが、もちろん上にはとてつもない厳しさがあります。先日のアジア大会では、陸上や水泳で、100分の1秒差で、金メダルか銀メダルに分かれ、メダル確実といわれた選手でも実力が発揮できずに、記録なしに終わる場合もありました。また。プロ野球の世界でも、セリーグでは広島カープが最終試合で敗れて3位となり、クライマックスの本拠地開催を逃しました。そして、パリーグでは、余裕で首位を走っていた福岡ソフトバンクホークスが、9月に入って調子を落とし、半月間ほとんど勝てず、もがき苦しみます。そして、ホークスの背中をとらえたオリックスとの最終144試合目、延長サヨナラという劇的な幕切れで優勝します。あと一歩まで追い詰めたチームは、がっくりと肩を落として、ベンチで動けずに号泣します。頂点に立てるのは1人であったり、1チームだけなんですね。本当に厳しい世界です。 しかし、スポーツで全力を出し切れば、心地よい汗が流れ、勝っても負けても最後はノーサイド。頑張った人やチームには、胸を張ってもらいたいと思います。 7日(火) 全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ後輩にバトンタッチする生徒会役員が、早くからきて、生徒たちを集合させてくれています。 校長講話のあと、漢字検定準二級の表彰を行いました。おめでとうございます。 |