3年生 秋の遠足(6) (10月15日)
その6です。
お弁当タイム後半にハプニングが起こりました。 なんと、お弁当を食べていた男の子のグループに、空から「カラス」が飛んできて、お弁当箱から「からあげ」をくちばしでつかみ、飛び去ってしまいました。一瞬の出来事で、みんなびっくりでした。(けがは無かったです) 昼食後は150円以内で買ってきた「おやつ」タイムです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 秋の遠足(7) (10月15日)
その7です。
昼食後、「箕面昆虫館」に到着です。 館内には、多くの昆虫の生体や標本がありました。 また、虫の鳴き声や、ハチの飛んでいるときの「ブーーン」という羽の音も聞くことができました。 みんな、熱心に学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 秋の遠足(8) (10月15日)
その8です。
とても色鮮やかな蝶の標本があり、興味を持ってノートにスケッチやメモをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 秋の遠足(9) (10月15日)
その9です。
昆虫館の中にある「放蝶園」です。たくさんの蝶々が飛び交っていました。 帰りの電車では、箕面駅から石橋駅までは豊新小学校で1両貸切状態でした。 たくさん歩いて疲れている子もいましたが、結構、みんな元気な様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 (10月14日)
今日の給食メニューは
・卵どうふ ・豚肉とさといもの煮物 ・おかか菜っ葉 ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は4年1組の様子です。 豚肉とさといもの煮物には、れんこん・にんじん・インゲン豆・たまねぎもたっぷり入っていてとてもおいしかったです。 おかか菜っ葉は、大根の葉っぱを鰹節とともに炒めたもので、ごはんがすすみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|