3年生 栄養学習 (10月9日)
3年生は、2時間目に1組、3時間目に2組で、栄養士さんによる栄養学習を行いました。
野菜についての学習で、自分たちが普段食べている野菜が花なのか、葉なのか、茎なのか、実なのか、根なのかをみんなで考えました。 そして、野菜の働きについて学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の児童集会 (10月9日)
今朝の児童集会は「ボール運びリレー」をしました。
たて割り班内で、高学年と低学年などの異学年でペアを組み、新聞紙の上に置いたボールが落ちないように運んでリレーをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 皆既月食の様子(3) (10月9日)
皆既月食から、もとの満月に戻るまでの写真をアップします。
みなさんは、昨夜、皆既月食の鑑賞ができましたか? 大阪では雲もほとんどなく、多くの場所で月食の始まりから終わりまで鑑賞が楽しめたそうです。 後半の写真は、大阪駅周辺・尼崎駅周辺・最後は伊丹駅周辺からの撮影です。 上:19時30分 皆既月食が始まりました。(昨夜に紹介) 中:20時50分 左側から月の明かりが見えだしました。 下:21時10分 地球の影がどんどん右へ移動していき、半分以下になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皆既月食の様子(4) (10月9日)
上:21時20分
どんどんと地球の影が減ってきています。 中:21時30分 右側がほんの少し欠けています。あともう少しで月食も終わりです。 下:21時40分 もとのきれいな満月に戻りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皆既月食の様子(1) (10月8日)
皆既月食を観察していますか?
校長先生のいつものピンク色のデジカメを使って、豊新小の玄関付近からの撮影です。 プロではないので移りが鮮明ではないですが、許してください。 上:18時20分 月の左下あたりから地球の影によってかけ始めました。 下:18時45分 どんどんと意外と速いスピードで欠けていき、残り1/3程となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|