桜が咲き始めました

台風一過とはいきませんが…

画像1 画像1
おはようございます。

台風一過とはいきませんが、今朝は早い雲の流れ。
今年、最大級と言われた台風19号は各地に大きな爪痕を残しながら通過しました。

大阪市内でも、
数か所の小学校で「避難所」が開設され、西日本のJRは全面運休するなど、その対策に大わらわでした。

幸いにも、
心配していた程の被害が大阪では報告されていませんが、こうした災害に対しては、心配が《 杞憂 》で終ることが何よりです。


今週は、16日(木)から6年生の修学旅行です。
絶好の修学旅行日和になればいいですね。

                            (学校長)

すごいぞ、すごい、園児たち!1~豊里幼稚園運動会~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(土)、本校で「豊里幼稚園」の運動会が開催されました。

総勢400名もの園児に、たくさんの保護者や地域の方々、
一生懸命にがんばる園児の一挙手一投足に会場は大盛り上がりでした。



そのなかでも注目は、年長園児の組み体操。

「幼稚園児でも、ここまでやるか」とその完成度に驚かされました。


                          (学校長)

すごいぞ、すごい、園児たち!2 ~豊里幼稚園運動会~

NO2
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足に行ってきました1 ~5年生~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金)
5年生は「須磨海浜水族園」に遠足に行ってきました。

天候の崩れもなく、少し動けば汗ばむ暑さ、来園者で超満員の園内です。


今回は、見学・観覧・昼食を含む全ての行動がグループ行動。
本部が決まっているだけで、
何もなければ昼食時にしか、本部に顔を出すことはなく、自由に行き先を決めていました。


須磨の水族園は海遊館と違って広大な敷地に点在する展示施設。

目玉は何といっても《イルカショー》
躍動感のあるイルカのパフォーマンスに子ども達は大喜び、しっかり前列に席を取り、水しぶきを浴びながら大きな歓声を上げていました。

                           (学校長)

遠足に行ってきました2 ~5年生~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由行動の1つで、どの時間に昼食を食べてもよかったのですが、
やっぱり昼食時には全てのグループが集まってきました。


昼食後、少し早めに須磨海岸へ。
水の冷たさが気持ちいい砂浜で、ほんの少しの時間ですが秋の訪れを味わいました。

                     
                           (学校長)
                              


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/23 就学時健診