新学期のスタートです。みなさん元気に登校しましょう!!

全校集会 校長講話

 皆さん、おはようございます。
 台風19号、大阪を直撃しましたが、被害はなかったですか。何とか早く去ってくれて助かりました。
 さて、今年度も後半戦。今日は学級役員の選出で、金曜は生徒会の立会演説会・選挙です。これまで半年間、前期の委員の人はご苦労様でした。頑張れたこと、不十分だったこと、いろいろと反省はあると思いますが、この反省を次に活かすことが成長につながります。
 明日から中間テストです。これまで授業で頑張り、家庭でもしっかりと復習し、努力している人にとっては、力の見せ所です。大いに頑張ってください。
 一方、勉強が苦手な人、授業中、よく居眠りをしている人、家で復習をしていない人。厳しい結果が出るおそれがあります。やらなければ、結果は見えています。いい結果を求めるならば、今からでも遅くはありません。努力することです。わからないところをほったらかしにするのでなく、教えてもらおうとすることです。まずは、テスト範囲を頑張るしかありません。
 3年の中には、放課後学校に残って、地道に元気アップ学習会に参加している人もいます。大学生のボランティアが支援してくれています。
 勉強は、簡単に結果がでるものではありません。日々の取り組む姿勢、やる気や心の持ち方、継続力や持久力、忍耐力が必要です。また、繰り返し確認すること、定着するまで努力することが大切です。
 楽してばかりでは、何も手に入りません。これは学生だけでなく、社会に出てからも同じこと。どんな世界にも楽を求める人はいます。しかし、その何倍も、何十倍も、しんどい思いをしながら頑張り続ける人が、この世の中にはいます。
 家族のために毎日頑張る大黒柱。学校では、大好きに子どものために努力する先生たち。病人を何とか助けようとするお医者さんや看護師さん。美味しいものをたくさん味わってもらおうとする飲食店の料理人。喜ぶファンのために必死になるスポーツ選手。
 「感謝」「感動」という二文字を、まわりから与えてもらうためには、人の倍働く、勉強するという意気込みが必要でしょう。
 明日からの中間テスト。この節目を自分のものにするかは、一人一人にかかっています。無駄にすることのないよう、しっかりとチャレンジしてください。

重要 10月14日(火) 朝の連絡

画像1 画像1
 おはようございます。
 昨夜より台風19号が大阪を直撃しましたが、被害はございませんか。
 今朝は、すでに「暴風警報」が解除されています。
 学校は平常授業を行います。火曜日ですので、お間違いのないように
 お願いいたします。

13日(月)体育の日 台風接近

 今朝はまだ晴れ間も見られますが、これから台風19号が
 近畿地方を直撃しそうです。
 早くも、兵庫県、徳島県には「暴風警報」が発令されています。
 今後の強風と大雨に十分ご注意ください。
 また、外出も控えていただきますよう、お願いいたします。

嵐の前の「静けさ」 10月12日(日)

画像1 画像1
 台風19号が、九州・四国にしだいに近づいています。
 先日、18号の被害があったばかりですが、学校も週はじめが
 どうなるか、とても心配です。
 再び、臨時休業の可能性も?
 早くそれてもらい、14日(火)が平常になることを祈ります。
 さて、今日は嵐の前の静けさか、今のところ、とてもいいお天気。
 テスト前で部活動もなく、地域ソフトボールの使用もなく、
 学校は静まりかえっています。
 部活動の応援垂れ幕も、中に取り込んでいただき、
 また、グランドの防球ネットも倒してもらいました。

ゆりの花が満開に

画像1 画像1
 校長室前に飾っていただいたゆりの花。
 2日経つと・・・見事に満開! 大きく開きました。
 花の生命力、素晴らしいです。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31