てあらい・うがい・せきエチケットで びょうきをよぼうしよう

進路についての相談を進めています ≪9年生≫

 10月22日(水)放課後、9年生では先週の中間テスト終了後から今週にかけて、担任の先生との二者面談を実施し、進路についての相談を進めています。
 また、今週の10月25日(土)には、すでにプリントでお知らせのとおり、東淀川区PTA協議会・東淀川区役所主催の「高校等進学説明会」が、東淀川区役所3階の区民ホールで開催されます。ぜひこの機会に高等学校等のパンフレットをいただいたり、ブース形式の会場で個別相談をしてみてはどうでしょう。  
画像1 画像1 画像2 画像2

小・中学校の教員が役割分担をする授業 ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月21日(火)6限、5年生の算数の授業では、小学校担任教員と中学校教科教員が、互いに役割分担をして授業展開する「協働授業」について、校内研究会を実施しました。
 本時の学習課題は「三角形の面積を求めよう」で、児童たちはiPadを用い、図形を移動させて求積方法を何通りも考えて、発表していました。中学校教員からは、三角形の辺の中点を結ぶ定理についても、電子黒板を使い説明してもらいました。授業後の研究協議会では、小・中学校の教員が、大学の先生から効果的なICT活用の授業について、多くの示唆に富んだお話をいただきました。 

お茶席の作法を地域の方に学ぶ ≪日本文化部≫

 10月20日(月)放課後、5号館2階の和室で、地域女性部の方々8名にお越しいただき、日本文化部のお茶席が設けられました。5年生から9年生までの参加児童生徒は、始まる前から緊張気味でした。
 今日は、地域の方に点ててもらった「お茶をいただく作法」の学習をしました。まず、目の前に菓子鉢が運ばれると、箸でお菓子を一つ取り出し、いただき方も丁寧に教えていただきました。続いて、お茶わんの持ち方や回し方、いただき方などを学び「結構なお点前でした」となる頃には、足がしびれだす児童生徒もいましたが、地域の方々には最後まで、優しく手ほどきをしてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

英語科校内研究授業 ≪8年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月20日(月)5限、8年1組で「英語科校内研究授業」が行われました。『むくのき学園』では、すべての教員が年間1回以上、研究授業を行い授業力の向上をめざし、互いに研究協議をする中で、学び続けています。
 今日の授業は、<May I 〜 + 動詞の原形 〜 ?>=「〜してもいいですか」と許可を求める表現を学習する単元でした。「読む・聞く・書く・話す」の4技能をバランスよく授業に組入れるため、電子黒板や書画カメラ、指導者用 iPad などを効果的に使用していました。また、「実践的に使える英語」教育となるようなゲームの取入れも、生徒にとっては、興味関心を抱いたようでした。

「ふれあい敬老のつどい」で歓迎演奏 ≪音楽部≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(土)午後1時、啓発地域「ふれあい敬老のつどい」(高齢者演芸大会)の開催に先立って、本学園の「音楽部」が箏の演奏を行いました。曲目は、お年寄りの方々にもなじみの深い「赤とんぼ」「虫の声」「たき火」「夕やけ小やけ」の4曲。演奏後の部長あいさつでは、今日の選曲により、季節感を味わっていただけたでしょうかと、部の紹介とともに演奏させていただいたことへのお礼の言葉がありました。
 この後、式典に続く演芸大会を鑑賞させていただいた音楽部の生徒たちは、地域のお年寄りの方々が奏でる大正琴の演奏に、聞き入っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校行事関係・お知らせ

学園だより

小中一貫校関係

学校給食関係

運営に関する計画

保健室より

事務管理室より

進路関係