てあらい・うがい・せきエチケットで びょうきをよぼうしよう

「5秒のゆとり」 -交通安全教室- ≪1年生〜3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月2日(水)2限、1年生から3年生では夏休みを前にしたこの時期に、例年東淀川警察署交通課、東淀川区役所市民協働課安全パトロール隊の方々のご協力を仰ぎ、「交通安全教室」を実施しています。
 今日は「信号のこと」「交差点のこと」「見知らぬ人に対すること」「危険なところへの立ち入り」など、危険が潜む場面映像を見せていただきました。おまわりさんによる復習のクイズに、元気いっぱいに答えてくれていました。まとめのお話では「5秒のゆとり」を持って行動することの大切さを教えていただきました。

授業を終えての研究協議会

 小中一貫校『むくのき学園』では、昨年度にiPadや電子黒板等のICT機器を整備していただき、今年度開校と同時に、大阪市教育委員会「学校教育ICT活用事業」モデル校の指定を受けました。年間3回の公開授業・研究協議会を行いますが、第2回は11月21日(金)を予定しています。
 授業後の研究協議会には、約80名の参加をいただきました。今日の授業者からの振返りの後、大学の先生方から短期間で取組みを進めてきた現状に評価をいただき、今後の「授業づくり」に大きな示唆を得ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ICT活用公開授業 ≪8・9年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月1日(火)5限、8年1組は国語【写真左】「新しい短歌のために」でした。班ごとに短歌を解説する際は、心情や情景を想像しながら発表していました。
 また、9年1組は英語【写真中】「The story of Sadako」でした。ICT機器の利活用は従来の英語の授業を大きく様変わりさせるものだと感じました。さらに、9年2組は理科【写真右】「酸・アルカリと塩」でした。各自が「Keynote」を用い、レポートを作成していました。

ICT活用公開授業 ≪7年生≫

 7月1日(火)5限、7年1組では数学【写真左】「文字の式」でした。iPad のアプリ「Schoology」を使っての小テスト(クイズ)や、電子黒板を使っての班ごとの発表など、工夫を凝らした授業でした。また、7年2組では技術【写真右】「製図(キャビネット図)」でした。生徒作品を書画カメラで写しだし、特徴を発表しあったり、複雑な形状のものを書く図法に関する理解も深めました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

ICT活用公開授業 ≪2・4・6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月1日(火)、午後2時より、大阪市教育委員会「学校教育ICT活用事業」モデル校の公開授業を実施しました。
 2年生では算数【写真左】「三角形と四角形」の授業でした。ジオボードを使って、いろいろな三角形や四角形をつくり、元気に発表し合っていました。また、4年生では理科【写真中】「空気や水をとじこめると」でした。空気鉄砲を作って玉を飛ばす実験で、筒の中の空気がどうなるのかを考えました。そして、6年生では国語【写真右】「学校のよさを宣伝しよう」でした。グループごとに『むくのき学園』の良さをユーモアも交え、発表し合いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校行事関係・お知らせ

学園だより

小中一貫校関係

学校給食関係

運営に関する計画

保健室より

事務管理室より

進路関係