桜が咲き始めました

大宮神社の秋祭り1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心配した雨も小康状態。


子ども達が楽しみにしていた「大宮神社の秋祭り」が開催されました。

境内は人、人、人。
本校だけではなく、他校の児童もいっぱい。
でも、トラブルの心配もなし。みんな仲良く地元の人たちがひらいている屋台を楽しんでいました。

境内にプ~ンとただよう、しょうゆやソースのこげた香り…  最高です!!


先生方も、ちょっと見学。
でも、一旦子ども達につかまると、ちょっとでは帰れません(笑)

                          (学校長)

大宮神社の秋祭り2

画像1 画像1
画像2 画像2
NO2

すっご~い、100階建ての家 ~2年生~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展に向けて、2年生の図工の授業。

       題して「100階建ての家」    すっご~い!!

2年生は総勢98名で、1人1フロアを担当。
縦につなげば、98階建ての家の完成…  残りの2階分は先生が担当?(笑)
そのため、どの児童の絵にも必ず「階段」(ハシゴかなぁ)が描かれています。


でも、実際に、縦に100枚はつなげられない。
「横につなぐことになってしまうなぁ」とは担任のお言葉。

                            (学校長)

ABCはまだだけど… ~3年生~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の国語、「ローマ字」の学習です。


小学校への英語の導入が進んでいますが、現段階では、小学校ではアルファベットより先に「ローマ字」を学習します。

したがって、ローマ字に使わない、”C”や”L”は未習。
    ※「か」は、ka(caは使いません)、「ら」は、ra(laは使いません)
でも、いずれ早い時期に、小学校でもアルファベットから学習する時代が来るような気がします。


子ども達は、先生から受け取った「ローマ字」カードに、ローマ字一覧表を調べ、なんと読むのかを書いています。
ほんの少し、異文化にふれた気持ちです。

                          (学校長)

10月25日は『土曜授業』です

画像1 画像1

10月25日(土)に『土曜授業』を実施します。


【授業参観】は
   2校時 …  9時45分~10時30分

   3校時 … 10時45分~11時30分

         ○学習内容はあらためてお知らせします。


●また、今回の土曜授業は、次年度の学校選択制を見据えた「学校公開日」といたします。ぜひご来校いただき、子ども達の頑張っている姿をしっかり見てあげてください。どうぞよろしくお願いいたします。
 
                          (学校長)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/25 土曜授業・学校公開
10/31 4年遠足(大阪市立科学館)