3年リハーサル その2
3年1組のリハーサル風景。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽コンクール 3年リハーサル
本日午後より、音楽コンクールのリハーサルに入りました。
まずは、3年から。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼の放送![]() ![]() 有終の美を文化祭で飾ってほしいと思います。 22日(水) 授業の様子
1時間目の授業風景。
3年は理科で、エネルギーの学習。難しそうです。 2年は社会。日本の気候の復習。夏と冬の季節風、海流の影響など。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究 2年国語科
本日、2年の国語科で「授業研究」が行われました。
授業の単元は、古典の「平家物語」でした。 まずは、これまで学習した古典のかなづかいを復習し、社会科で習った平家についての復習を行いました。 平清盛など、ドラマや映画にも扱われることが多く、大河ドラマを例に、わかりやすい説明がありました。 そして、本時の「めあて」である「仮名づかいや言葉の違いを理解しよう。」と「武士の考え方や生き方について考えよう。」を確認しました。 続いてワークシートを用いて、平安時代とは異なる時代背景や、軍記物語、和漢混交体、琵琶法師、平曲などの学習をすすめました。 国語の先生ならではの美しい字と、丁寧な説明で、生徒たちはひととき、古典の世界へ導かれたようで、参観した教員も、大変勉強になりました。 |