第二回 現状報告会玉出中学校の現状の報告と今後の取り組みについて学校から報告され、参加者の中から「学校の現状改善のために協力したい。何が協力できるか発信して欲しい。」と言うような学校に対する地域・保護者の思いが語られました。 また、難波サポートセンターから前田係長・木矢係長にアドバイザーとしてご参加いただき、報告会のご感想とアドバイスをいただきました。 職員救急救命研修会西成消防署から救急隊の方をお迎えして充実した研修会でした。 土曜学習会「第一回 土曜学習会」が開催されました。 24人の3年生が参加し、4人の学生ボランティアの先生と一緒に学習しました。 全校集会 学校長講話
校長講話(H26.6.23)
今日の校長先生のお話は、「W杯で賞賛された日本」でした。 現在、南米のブラジルでサッカーのW杯が行われています。6月23日の時点で、 日本代表は、まだ1勝もあげられずふるいませんが、その他のことで、日本は 世界中から注目を浴びています。それは、ソーシャルメディアによって大きく 広まり伝わったのですが、皆さんもテレビなどで観たと思いますが、試合終了 後に観客席でゴミ拾いをするサポーターの姿です。 わたしたち日本人にすれば、さほど大したことではないと思うことが、世界の 他の国の人から見れば、まさに驚くべき行為で、賞賛に値するというのです。 その意味で、日本はW杯における文化交流という面ではすでに大きな貢献をして いると言えます。そして、そのことに大いに誇りと自信を持って良いのでは ないでしょうか。 皆さんの両親や、兄弟、先輩などの、先人たちの素晴しいところすぐれた ところは、進んで取り入れ、身につけて行ってほしいと思います。それがまた 伝統になるのです。反対に、これは考えものだと思うことは身につけてはいけ ません。考えて行動をするということの大切さはそういうところにもあるのです。 皆さんも、普段からよく考えて行動して、先人たちの、先輩たちの優れたとこ ろや、素晴しい行いをしっかりと身につけて行ってください。 全校集会 学校長講話
校長講話(H26.6.16)
今日の校長先生のお話は、「一学期の残り、約1ヶ月のことに関して」でした。 さる、6月13日の体育大会では、皆さんの頑張り、そして協力する姿が随所に見られて、素晴らしいと思いました。今後、普段の学校生活でもそういうところをどんどん発揮して 行ってもらいたいと思います。 一学期も残り約1ヶ月となりました。この期間を充実したものにするため、あらためて 締め直す意も含めて、次の3点に特に注意してほしいと思います。 1 大きな声で、あいさつをする。 2 一つひとつの授業を大切にする。 3 それに関連して、他人の迷惑になることをしない。 最近、あいさつのできていない人が少しふえたように思います。それは、悪い「なれ」です。もう一度、大きな声であいさつをすることを銘記してください。 「迷惑」についても、それぞれがよく考えてほしいと思います。迷惑と言っても、いろいろのものがあると思いますが、一つ例を挙げますので考えてみてください。例えば、皆さんが部屋で、ずっと以前から楽しみにしていたテレビ番組を観ているとします。そこへ誰かが入ってきて、いきなりいろいろなことを一方的に話しかけて来たとします。観たいと 思って楽しみにしていた番組も、そういうことをされると大きな迷惑ですよね。きっと、皆さんは「その話はまた後で聞くから、今は静かにして」と言うでしょう。 授業についても、何をすれば迷惑になり、また迷惑にならないようにするにはどうあるべきか。その辺りのことを、もう一度よく考えてみてください。 |