いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

フリー学習参観実施中

画像1 画像1
 4日から6日にかけて、フリー学習参観を実施しています。この3日間はどの時間帯に来ていただいて授業を参観していただいても結構です。(保護者対象です。)
 玄関の受付で記入、入校証をつけていただいて自由に参観してください。

11月4日の全校集会

画像1 画像1
4日の全校集会での話。
 
 このところ気温が下がってきていますが、体調管理は大丈夫ですか?
 さて、先週の10月27日から11月9日までの2週間は何かご存知ですか?(沈黙)
 読書週間です。この期間だけとは言いませんが、皆さん本を読んでいますか? 私は本を読むのが好きで、いろいろと読んでいます。
 この本もおもしろそうだと思って、かなり前に買ったのを娘に貸し出していたのですが、そのことを忘れていて、先日本屋さんで見つけて、「この本を買おうかと思っている」と嫁さんに言ったら、「もう持ってるやん」と言われて初めて、前に買ったのを思い出したのです。
「ドーナツを穴だけ残して食べる方法」って、なかなかおもしろそうだと思いませんか? (続いて同書の「はじめに」を読む)
 おもしろそうだと思いませんか? 工学、法学、数学などの側面からドーナツの穴について考察します。
 ここでもう一冊、これはおそらく皆さんはまだ読まないだろうと思う本ですが、(と言って、「世界のエリートはなぜこの基本を大事にするのか?」を出す。)ここにも書いてあります。
「正解のない問題を考える癖をつける」。世の中の現実課題には正解があるとは限りません。むしろほとんどの課題には正しい答えはないと言えるでしょう。自ら課題を設定し、論理的に考え、結論を導き出す姿勢が大事です。実は当たり前のようでいて、実践するのは難しいことです。
 インターネットやスマートフォンのおかげで、以前に比べて情報収集は信じられないほど容易になりました。逆に言えば、情報そのものでは差をつけにくく、その情報からいかに自分なりの意見を持ち、さらには意味合いを導き出せるかこそ、価値の源泉になりつつあると述べられています。
 読書週間にこだわる必要はありませんが、本を読んでみませんか? 読んで、考えてみませんか? おもしろいですよ。

みんな遠足

画像1 画像1
 今日は3学年とも遠足に出ました。
 1年は須磨海浜水族園
 2年は山の辺の道
 3年は南楽園
 それぞれとても楽しそうに出発しました。でも、天気が非常に怪しいのが不安。
 
 ということで、今日学校は開店休業。私はお留守番。上の写真は3年生の出発式。教頭先生がお話しています。下の写真は、がら〜んとした職員室。照明を消して省エネしています。
画像2 画像2

これは何?

画像1 画像1
 28日の4校親善スポーツ交流会の後、本校の放送システムが故障しました。
 28日の午後から29日の午前中、チャイム並びに校内放送が入りませんでした。
 28日にはさっそくプロに見てもらったのですが、すぐには修理できないという話で、明日からどうしようと話をしているとき、「ベルを鳴らそう」という話になりました。
 で、29日は朝からチャイムの代わりに教頭先生が校舎を走り回ってベルを鳴らして回ってくれました。
 幸いにして、昼にはなんとか放送システムが復旧できたので、このベルはご用済みになりました。(再びこの日のこないことを祈りたいのですが)
 ちなみに、チャイムの代わりにベルを鳴らすということを実際に経験された先生方と経験のない方がおられて、「おお、壁があるなぁ」などたわいない話も出ていました。

芸術作品2

画像1 画像1
 今宮中学校の校内には、卒業生が作った芸術作品がいくつかあります。
 今回はゴッホのひまわり。どこにあるでしょうか?
 今中を訪れてこられたら、大概目にする場所だと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/5 フリー参観 生活点検週間
生徒委員会
11/6 フリー参観 生活点検週間 
11/7 生活点検週間
進路説明会
11/8 3年土曜自主学習会
11/10 1年校外学習 3年進路懇談(3年4限まで) 2年特別時間割
民族学級 スクールカウンセラー
11/11 3年進路懇談(3年4限まで)