「ほんまもん」の舞台芸術鑑賞(オペラ)
11月5日(水)オペラシアターこんにゃく座の方々による、オペラ鑑賞会がありました。
本事業は、文化庁が主催する「文化芸術による子供の育成事業」の取り組みで、本校の体育館を使って、全児童対象に行われました。 9月に行ったワークショップで体験した歌や振り付けを全員で行い、会場が一体となって創りあげている様子が感動的でした。 また、全員で咲かせた「まつゆき草」は本当に美しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オペラ鑑賞会について
保護者・地域の皆様
「文化芸術による子どもの育成事業」 (オペラ鑑賞会)参観のご案内 晩秋の候、皆様方にはますますご健勝のこととお喜び申しあげます。平素は、本校教育活動推進に何かとご理解ご協力を賜りありがとうございます。 さて、本校では11月5日(水)、「文化芸術による子どもの育成事業」を行います。この事業は、文化庁が主催する事業で、子ども達が優れた舞台芸術を鑑賞し、芸術文化団体などによるワークショップやこれらの団体などとの共演に参加し、本物の舞台芸術に身近に触れる機会を提供することで、芸術に親しみ、豊かな情操を養うことがねらいです。当日は、「オペラシアターこんにゃく座」の方々が来校されて、本公演が行われます。 講堂に全児童が入場しておりますので、限られたスペースしかありませんが、皆様お誘い合わせの上、是非ともご参会ください。 1.日時 平成26年11月5日(水)午前10時30分〜12時00分 (開場:午前10時15分) 2.場所 本校 講堂 3.事業内容 「オペラシアターこんにゃく座」の方々による公演 4.公演名 オペラ『森は生きている』 5.その他 ・ 開場は児童の入場と同時期になります。 10時15分頃から20分の間に お越しください。児童席の後ろにわずかな長いすを準備しますのでご利 用ください。スペースが無い場合は立ち見となります。また、スリッパ や体育館シューズなどご準備いただけると幸いです。よろしくお願いし ます。 ・ 携帯電話、スマートフォンは電源をお切りいただくかマナーモードにし ていただきますよう、よろしくお願いします。 ・ 小さいお子さんを同伴していただいても構いませんが、公演の妨げにな らないよう、鑑賞のマナーにもご配慮ください。 ・ 写真撮影・録画・録音は一切禁止です。なお、学校など一部許可を得て いる者については記録用として撮影します。 大阪市立春日出小学校 校 長 津田 毅 教育実習生 授業研究(6年)
教育実習生の研究授業が6年生で行われました。
社会科の歴史の学習で、日清・日露の戦争について考える学習でした。とても難しい内容でしたが、子どもたちはしっかりと自分の考えを持ち、意欲的に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習生の授業研究(1年)
10月6日(月)〜31日(金)の期間、2名の教育実習生が本校に来ています。1年生と6年生にそれぞれ1名ずつ入り、この期間実習してきました。
今日は、1年生で研究授業を行いました。実習生の方は緊張しながらも、丁寧に学習指導を行いました。子どもたちは、実習生の授業の内容を、とてもよく聞いて理解しようと頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマイルフェスティバルその5
スマイルフェスティバルの様子の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|