今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

運動会の練習が始まりました 9月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週より運動会の練習が始まりました。

祝日も多く、あまり練習時間はありませんが、

どの学年も効率よく、練習に取り組んでいます。


ユネスコ いのちの授業 6年 9月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4時間目、ユネスコスクールの取り組みとして、

サイエンススクールを実施しました。

全ての人の生命を大切にすると言う平和宣言より、薬の学習をしました。

科学者のルールである

1.観察をする

2.結果を予想する

3.証明する

ということを学びました。

青カビからペニシリンの発見をしたことによって、

人類が感染症と戦える「くすり」

を手に入れたことも学びました。



はぐくみ親子プール 9月6日(土)

画像1 画像1
天候にも恵まれ、親子プールを開催することができました。

大人、子ども合わせて、70名程度の参加をしていただきました。
▼続きを見る

道徳 「『正直』五十円分」 4年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二人の兄弟が買い物に行った時、

おつりが50円多かったことにより、

返そうか返さないでおこうかという葛藤を描いたストーリーです。

子どもたちにも身近な題材で、ロールプレイングなどもしながら

二人の兄弟の気持ちを考えていきました。

「正直に多すぎたお金を返すと、

返した本人も、返されたおじさんも、周りで見ていたお客さんも、

みんなよい気持ちになるね。」

ということを再確認し、正直に行動することの大切さを学習しました。


大阪880万人訓練 9月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪府全域で、11時に地震が発生し、

11時03分に大津波警報が発表されるという想定で

避難訓練が行われました。

教室にいる児童は机の下に隠れて、

身の安全を確保しました。

パニックにならずに行動できるように、

普段の練習を大切にしていきたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/10 避難訓練(火災)
給食口座振替日
11/11 クラブ
11/12 2年社会見学(万代池公園)   10:00〜実行委員会・拡大実行委員会(午前中 多目的室 使用不可) 区P教育研修会(4,5h 講堂・運動場 使用不可) in晴明丘小学校       13:00〜:200人
区P研修会 in晴明丘小学校       13:00〜
11/13 歯科検診1・4年 9:40〜 給食運営委員会・自主管理
6年スポーツ交歓会
11/14 第2回わくわく班会議 2時間目 1年 研究授業日