さつまいもパーティーせいこうさせよう ≪2年生≫一方では、学年部の先生方が中心となり、いもを蒸かして味つけをした「ちゃきんむし」も手際よくラップでくるんで出来あがり。自分たちで収穫・調理し、口にしたさつまいもの味は格別だったようです。また、出来あがった 「焼きいも・ちゃきんむし」 は1年生の児童にもプレゼント【写真右】されました。 進路についての相談を進めています ≪9年生≫
10月22日(水)放課後、9年生では先週の中間テスト終了後から今週にかけて、担任の先生との二者面談を実施し、進路についての相談を進めています。
また、今週の10月25日(土)には、すでにプリントでお知らせのとおり、東淀川区PTA協議会・東淀川区役所主催の「高校等進学説明会」が、東淀川区役所3階の区民ホールで開催されます。ぜひこの機会に高等学校等のパンフレットをいただいたり、ブース形式の会場で個別相談をしてみてはどうでしょう。 小・中学校の教員が役割分担をする授業 ≪5年生≫本時の学習課題は「三角形の面積を求めよう」で、児童たちはiPadを用い、図形を移動させて求積方法を何通りも考えて、発表していました。中学校教員からは、三角形の辺の中点を結ぶ定理についても、電子黒板を使い説明してもらいました。授業後の研究協議会では、小・中学校の教員が、大学の先生から効果的なICT活用の授業について、多くの示唆に富んだお話をいただきました。 お茶席の作法を地域の方に学ぶ ≪日本文化部≫
10月20日(月)放課後、5号館2階の和室で、地域女性部の方々8名にお越しいただき、日本文化部のお茶席が設けられました。5年生から9年生までの参加児童生徒は、始まる前から緊張気味でした。
今日は、地域の方に点ててもらった「お茶をいただく作法」の学習をしました。まず、目の前に菓子鉢が運ばれると、箸でお菓子を一つ取り出し、いただき方も丁寧に教えていただきました。続いて、お茶わんの持ち方や回し方、いただき方などを学び「結構なお点前でした」となる頃には、足がしびれだす児童生徒もいましたが、地域の方々には最後まで、優しく手ほどきをしてもらいました。 英語科校内研究授業 ≪8年生≫今日の授業は、<May I 〜 + 動詞の原形 〜 ?>=「〜してもいいですか」と許可を求める表現を学習する単元でした。「読む・聞く・書く・話す」の4技能をバランスよく授業に組入れるため、電子黒板や書画カメラ、指導者用 iPad などを効果的に使用していました。また、「実践的に使える英語」教育となるようなゲームの取入れも、生徒にとっては、興味関心を抱いたようでした。 |
|