3年生天王寺区音楽交流会出場
5日、3年生が天王寺小学校で行われた天王寺区音楽交流会に出場しました。講堂いっぱいに集まったおよそ500人を前に「すごい緊張する!」「できるかな?」と不安いっぱい。他校が4〜5年生の出場だったので、標準服を着た3年生はとてもかわいく見えましたが、本番になると少人数とは思えない大きな声で「ありがとう」を歌うことができました。「チキチキバンバン」の合奏も息ぴったりでした。
【生魂っ子】 2014-11-06 13:41 up!
土曜授業(劇鑑賞会)
11月1日、土曜授業で劇鑑賞会を行いました。劇は、民話芸術座による「おけさのひょうろく」です。はじめに演劇教室がありました。緊張のほぐし方や発声の仕方など、16日の学習発表会に向けて、参考になることがたくさんありました。次に代表児童、教職員による朗読劇。20分ほどのリハーサルでしたが、とても上手に表現できました。そして、いよいよ劇鑑賞会。早い場面展開や舞台いっぱいを使った踊り、少人数とは思えない迫力にあっという間に時間がすぎました。保護者の方もたくさん来ていただき、芸術の秋を満喫しました。
【生魂っ子】 2014-11-04 10:41 up!
児童集会で3年生が音楽の発表をしました。
今日の児童集会は3年生による合唱「ありがとう」、合奏「チキチキバンバン」の発表でした。これは、来月5日に天王寺小学校で行われる区音楽交流会のリハーサルも兼ねています。普段の活発な3年生とは思えないくらい緊張していましたが、合唱が進むにつれて緊張もほぐれてきました。音楽交流会では他校が4,5年生が出場するのに対し、3年生は本校だけです。本番でも実力を発揮してくれることでしょう。
【生魂っ子】 2014-10-30 11:32 up!
6年「こころの劇場」鑑賞
29日(水)、6年生がオリックス劇場で開かれた「こころの劇場」に参加しました。演目は劇団四季によるミュージカル「魔法をすてたマジョリン」。2000人以上の6年生が一堂に会した中でおこなわれた劇は、音楽も歌も迫力満点。学習発表会を控えた6年生にとって一つ一つの体の動かし方、発声の仕方など、とても参考になったようです。
【生魂っ子】 2014-10-30 11:26 up!
読書ボランティア「ひまわりさん」のブックトーク
27日、生魂小学校読書ボランティア「ひまわりさん」によるブックトークがありました。毎年、天王寺図書館で開かれている講習会に参加して、ブックトークの題材と、資料を準備していただいています。昨日は、おいしいカレーの作り方。歌に合わせて材料をどんどんお鍋の中に入れていきます。そして秘密のカレールーも投入。話のおもしろさと仕掛けに低学年の子どもたちを中心に大盛り上がりでした。
【生魂っ子】 2014-10-28 11:55 up!