12日まで18日まで期末個人懇談会・作品展です 

寒さの到来とともに… 〜なわとびギネス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


本年度の学校目標の大きな柱の1つが、
        「しっかりと身体をうごかす」こと

今年も、   
○運動意欲の向上と体力を高める
       
○自分の能力に適した課題を持ち、適切な運動で自身の記録を高める

          ことを目的に、『なわとびギネス』にチャレンジします。


チャレンジの開始は11月13日(木)〜ですが、早くも運動場ではなわとびが花盛り。1年生から6年生まで」いろんな場所で子ども達が練習に励んでいます。


思わず、「がんばれ、がんばれ」と応援したくなります。


                            (学校長)





自分たちの街を自分たちの手で1 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6時限目は、3年生の「地域清掃」。

自分たちが遊んでいる地域の公園(さつき公園)を、地域の人たちと一緒にきれいにしました。

いつも気持ちよく公園で遊ぶことができるのは、普段から地域の人たちが心を込めて清掃活動を行ってくれているから。
今日は、その小さな小さな一端を担ってくれました。


こうした、取り組みの一つ一つが勉強です。

子ども達が感じている達成感に、たった一度の清掃活動では手が届きません。
でも、「自分たちがきれいにした公園」という意識は、
「この公園を汚せない。」という考えに必ずつながってくれると思います。


今日は、3年生みんな本当に力をあわせてがんばってくれました。
ごくろうさまでした。


●十分な時間連絡がとれず、地域の方々にはご迷惑をおかけし本当に申し訳ありませんでした。重ねてお詫び申し上げます。



                            (学校長)

自分たちの街を自分たちの手で2 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NO2

最後に、地域の方から、
「きれいに掃除すると、心まできれいになるね。」
       とかけていただいた言葉に、子ども達は深くうなづいていました。



3枚目:つみあがったゴミの山。みんなが頑張った証(あかし)です。

学び続ける先生事業 〜山元先生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度から、より良い授業をめざし「授業力」をつけることを目的に「学び続ける先生事業」が始まりました。
これにより、大阪市のすべての教員は、年に1度、校内での「研究授業」が義務付けられました。

しっかりとした授業案を作成し、管理職を含む複数の教員が授業を見学します。
授業が終わった後は、授業に関しての批評・高評です。




今日の3時限目は、6年1組(山元先生)、社会の授業です。


●「明治維新から世界の中の日本へ」
黒船の来航、明治維新、文明開化などについて調べ、日本が廃藩置県や四民平等などの諸改革を行い、欧米の文化を取り入れて近代化をすすめたことを学びます。


●本時の学習のねらいは、「文明開化の世の中」
欧米諸国から取り入れた文化や制度について調べ、文明開化が人々に与えた影響についての理解する。


子ども達は、黒板に貼られた「明治維新」の前後の2枚の写真や資料集を見ながら、人々の生活がどう変化したのかを抜き出しています。

あわせて、当時の人々の急激な変化に対する思いは…



                             (学校長)


豊里農園で収穫したサツマイモ 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の生活科の授業(家庭科室)


先日、豊里農園で収穫したサツマイモを使っての調理実習?????
  少し(大幅に?)足りないので、残念ながら他府県のおいもも混入(笑)


しっかりふかしたフカフカのおいも、このまま食べてもおいしいけれど…
つぶした後に、マーガリンと砂糖で味付け。
ラップでくるめば『さつまいもの茶巾絞り』の完成です。


一人の割り当てはほんの少しだけれど、自分たちで作った初めての料理。

この後美味しくいただきました。



                             (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/13 赤ちゃん先生(2年)
栄養指導(4年)