今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

日曜参観 2年生 6月1日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、2時間目 算数で「長さの単位」、

3時間目 図工で「すてきなようふく」を行いました。

図工の「すてきなようふく」では、線や点を使っていろいろな模様を描きました。

すてきなTシャツやスカート、ズボンに仕上がりました。

日曜参観 3年生 6月1日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、2時間目 算数で「わり算」、

3時間目 音楽で「リコーダーに親しもう」を行いました。

2時間目の算数「わり算」では、わり算の答えが、

かけ算の九九で求めることを理解して、

わり算が楽しくなった児童が多かったです。

日曜参観 4年生 6月1日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、2時間目 社会で「安全なくらしを守る」、

3時間目 図工で「コリントゲームを作ろう」を行いました。

図工の「コリントゲームを作ろう」では、

みんな思い描いた通りにくぎを打っていきました。

はじめて体験する児童もたくさんいたのですが、

保護者の方にも見守っていただき、

とても上手にくぎを打つことができていました。

日曜参観 5年生 6月1日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、2時間目 1・4組は算数で「小数のわり算」、

2・3組は国語で「熟語の構成を知ろう」、

3時間目 1組は理科で「メダカのたんじょう」、

2・3組は学級活動で「わたしのお店やさん」、

4組は学級活動で「5年4組の憲法を作ろう」を行いました。

5年1組の理科「メダカのたんじょう」では、

メダカが食べる餌について学習しました。

顕微鏡を使って、池の中にいる微生物を観察しました。

小さい生き物に感動していました。

また、5年4組の学級活動「5年4組の憲法を作ろう」では、

自分たちの良いところもたくさん出て

とても、あたたかい雰囲気になりました。

日曜参観 6年生 6月1日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、2時間目 道徳で「プッカの冒険」、

3時間目 総合で「平和について考えよう」を行いました。

3時間目の総合「平和について考えよう」では、

修学旅行に向けた、個々の課題を保護者の方々に

伝えることができました。

また、修学旅行で学んできたことを、

在校生に伝えてくれることと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/11 クラブ
11/12 2年社会見学(万代池公園)   10:00〜実行委員会・拡大実行委員会(午前中 多目的室 使用不可) 区P教育研修会(4,5h 講堂・運動場 使用不可) in晴明丘小学校       13:00〜:200人
区P研修会 in晴明丘小学校       13:00〜
11/13 歯科検診1・4年 9:40〜 給食運営委員会・自主管理
6年スポーツ交歓会
11/14 第2回わくわく班会議 2時間目 1年 研究授業日
11/17 歯科検診2・5年 9:40〜校内クリーン週間6年 社会見学(歴史博物館・NHK)
5年大阪マラソンクリーンUP作戦  講堂ワイヤー設置 作品搬入(低学年)