学習園でのサツマイモ堀り ≪2年生≫
11月7日(金)4限、2年生の生活科では青空のもと、学習園での最後のサツマイモ掘りを行いました。学習園は校舎外壁塗装工事の資材を置くスペースの中にあり、フェンスで覆われています。従って、今回の収穫を終えるとこれからの季節、しばらくは自由に入れなくなります。
児童たちは、サツマイモのついた蔓(つる)をひっぱり、顔を出したおイモさんに出会って感激の面持ちでした。校舎入口に集めた蔓(つる)と、収穫したサツマイモを持ち、集合写真【写真中】も、ばっちり撮りました。ここでも秋の深まり、冬への移り変わりを感じる光景がありました。 地域子ども会で集団登校の意識高揚を呼びかけ今日は立冬。暦のうえでは冬になりました。週明けから徐々に寒さも増すかもしれませんが、今日の集会の話をよく思い出し、ルールやマナーを守った生活を送りましょう。 性教育 「公開授業および研究協議会」 ≪7年生≫
11月6日(木)午後、7年生では中学校第4ブロック性教育推進協議会による、教職員対象の性教育 「公開授業および研究協議会」が開催されました。東淀川区では、区保健福祉課と学校の性教育担当教員が連携して、「生と性に関する健康教育事業」を展開しており、本日の授業もその一環でした。生徒たちは、講師の先生の授業に真剣に聞き入り、いのちの誕生に対する知識や取るべき行動を、十分とらえられたのではないかと思います。
公開授業後の協議会では、本事業に関する趣旨説明や各学校での取組みの情報交換など、踏み込んだ意見交換がなされました。 今日の小学校給食は、「きのこごはん」世界には食べられるきのこが約1000種類あり、ヨーロッパではマッシュルーム、アジアではふくろたけ、日本では椎茸・しめじなどが多く栽培されています。小学校給食では、えのきたけ、椎茸、しめじ、エリンギ、舞茸、マッシュルームの6種類のきのこが使われています。11月小学校給食献立の「きのこクリームシチュー」「豚肉と舞茸の炒め物」などには、たくさんのきのこが使われます。 進むべき路(みち)に向けて 「第2回進路説明会」今日の進路説明会では、最終的な進路決定に向けての留意点や今後の日程、奨学金制度に関する変更点など、平成27年度入試に関する要項を中心に説明をいたしました。また、これに先立ち午後5時からは、東淀川区内にある大阪府立柴島高等学校・北淀高等学校の学校説明会を開催し、総合学科や普通科コース制など、それぞれの学校概要に関する説明をいただきました。 【「大阪市奨学費の募集時期」については、こちらをクリックしてください。】 |
|