てあらい・うがい・せきエチケットで びょうきをよぼうしよう

小さな目標の達成が「自信・自律・自立」へとつながる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月10日(月)、今日の生徒集会は8年生生徒会役員、7年生執行委員が1年の任期を務めるあいさつで始まりました。校長先生からは、先週参加された「PTA近畿ブロック研究大会大阪市大会」特別分科会のお話がありました。
 そこでは、世界で活躍した各種目のトップアスリートが集う「アスリートネットワーク」【写真中は、ロゴマーク】の方々が、スポーツを通して自己実現に向かって、絶えず目標や夢を持ち続けることの大切さが語り合われたそうです。生徒の皆さんも一つ一つの小さな目標を達成することで、「自信・自律・自立」の心を刻んでいってください。

学習園でのサツマイモ堀り ≪2年生≫

 11月7日(金)4限、2年生の生活科では青空のもと、学習園での最後のサツマイモ掘りを行いました。学習園は校舎外壁塗装工事の資材を置くスペースの中にあり、フェンスで覆われています。従って、今回の収穫を終えるとこれからの季節、しばらくは自由に入れなくなります。
 児童たちは、サツマイモのついた蔓(つる)をひっぱり、顔を出したおイモさんに出会って感激の面持ちでした。校舎入口に集めた蔓(つる)と、収穫したサツマイモを持ち、集合写真【写真中】も、ばっちり撮りました。ここでも秋の深まり、冬への移り変わりを感じる光景がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地域子ども会で集団登校の意識高揚を呼びかけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月7日(金)始業前、定例の児童朝会時に7年生も加わり、地域子ども会の集まりを持ちました。今月の目標である「集団登校をきちんとしよう」ということを、各集団登校班で徹底するために、来週は強化週間とすることや集団登校のルールを担当の先生から再確認しました。また、児童の健康委員会からも、来週は 「健康しらべ」を実施するとの連絡もありました。
 今日は立冬。暦のうえでは冬になりました。週明けから徐々に寒さも増すかもしれませんが、今日の集会の話をよく思い出し、ルールやマナーを守った生活を送りましょう。

性教育 「公開授業および研究協議会」 ≪7年生≫

 11月6日(木)午後、7年生では中学校第4ブロック性教育推進協議会による、教職員対象の性教育 「公開授業および研究協議会」が開催されました。東淀川区では、区保健福祉課と学校の性教育担当教員が連携して、「生と性に関する健康教育事業」を展開しており、本日の授業もその一環でした。生徒たちは、講師の先生の授業に真剣に聞き入り、いのちの誕生に対する知識や取るべき行動を、十分とらえられたのではないかと思います。
 公開授業後の協議会では、本事業に関する趣旨説明や各学校での取組みの情報交換など、踏み込んだ意見交換がなされました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の小学校給食は、「きのこごはん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月6日(木)、今日の小学校給食は、「きのこごはん・鶏肉のおろしポン酢かけ、みそ汁」で 、平成25年度学校給食献立コンクール優秀賞の献立でした。児童たちは、おいしそうにいただいていました。
 世界には食べられるきのこが約1000種類あり、ヨーロッパではマッシュルーム、アジアではふくろたけ、日本では椎茸・しめじなどが多く栽培されています。小学校給食では、えのきたけ、椎茸、しめじ、エリンギ、舞茸、マッシュルームの6種類のきのこが使われています。11月小学校給食献立の「きのこクリームシチュー」「豚肉と舞茸の炒め物」などには、たくさんのきのこが使われます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
むくのき学園全市募集
11/17 希望受付開始(11/17〜11/21)

学校行事関係・お知らせ

学園だより

小中一貫校関係

学校給食関係

運営に関する計画

保健室より

事務管理室より

進路関係