☆5月2日まで家庭訪問のため、全学年13時40分頃の下校となります。安全に過ごせますよう、下校後の過ごし方についてもお子さんにお話しください。 ☆本日水曜日は教職員定時退勤日です。17時以降は電話及び忘れ物等の対応ができません。お急ぎの連絡がありましたら17時までにお願いします。無理を言いますが、ご理解ご協力をよろしくお願いします。 ★三津屋小学校ホームページに掲載されているすべての内容の著作権は、本校に帰属しております。画像、文章等について、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。〈これからの行事予定〉交通安全指導(〜5月8日) 30日(水)家庭訪問のため全児童13:40下校(〜5月2日) 視力検査(6年) 教職員定時退勤日 5月1日(木)視力検査(5年) 2日(金)視力検査(4年) C−NET 7日(水)歯科検診(1年) 教職員定時退勤日 8日(木)どうぞよろしく集会 委員会活動 PTA実行委員会
TOP

花いっぱい運動

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日(木)
 地域の女性会の皆さんのご協力により、今年も「花いっぱい運動」に取り組みました。5・6年生の栽培委員会の子どもたちが、ポインセチアの鉢植え作業を地域の方と一緒に行いました。
 鉢植えしたポインセチアは、各学級の教室等に配り、廊下側の窓のところで、赤くとてもきれいな花を咲かせています。

三津屋あいさつ週間(2学期)

10月20日(月)〜26日(日)
 「あ」かるく、「い」つでも、「さ」わやかに、「つ」づけようを合言葉に、2学期の「あいさつ週間」に取り組みました。児童会代表委員の子どもたちが、朝の登校時、西門に並んで、爽やかに声かけをしました。
 学校・家庭・地域で、「おはようございます」「ありがとう」や「こんにちは」「ただいま」など、明るく・元気に・大きな声で、いつでも・どこでも・誰にでも、しっかり挨拶ができるように頑張りました。あいさつ週間が終わっても、続けてほしいと思います。 
画像1 画像1 画像2 画像2

小中交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月11日(金)
 小中連携の一環として、6年生の児童を対象に、美津島中学校で授業体験と部活動体験をしました。
 中学校の生徒会によるオリエンテーションの後、1組は社会科、2組は数学の授業を体験しました。社会科では、貿易ゲームを通して世界経済や国際社会について学びました。数学科では、数字カードやトランプを使って、数と計算の仕組みについて学習しました。
 部活動体験は、加島小学校の6年生と一緒に見学・体験をしました。野球・サッカー等の運動系と吹奏楽・茶道等の文化系のいろいろな部活動の中から、各自1つ選んで体験することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30