「明るく」「正しく」「たくましく」

劇鑑賞 6年生

 11月6日(木)、6年生は劇鑑賞(こころの劇場)で、梅田芸術劇場へ行きました。
 いつもより早めに、お弁当を食べて学校を出発しました。
 劇団四季によるミュージカル「魔法をすてたマジョリン」を鑑賞しました。子どもたちは、本物の劇を間近で鑑賞し、その素晴らしさを感じとれたことと思います。残念ながら、劇場内での写真をアップすることができませんが、劇の内容から、本当の勇気と優しさについて感じとることができたのではないかと思われます。その時の心の動きを今後の人との関わりに活かしていってくれることを願っています。
画像1 画像1

学校歯科医の近藤先生

 学校歯科医の近藤幹雄先生が、学校医として20年以上勤められたご功績に対し、大阪市長と大阪市教育委員会委員長より表彰されました。
 校長、養護教諭が表彰状、記念品、PTAからのお祝いの花を近藤歯科へ届けに行きました。保健委員会の子どもたちがかいた、お祝いのメッセージも届けました。
 1学期に、児童朝会で子どもたちに、「虫歯予防週間」にちなんだ「歯の講話」もしてもらっています。
 これからも、新高小学校の子どもたちに年2回の歯科健診とともに、「歯の健康」の大切さを伝えていっていただきます。
画像1 画像1

幼小交流会

画像1 画像1
 新高幼稚園の年長さんと1年生で交流会をしました。いつもより、しっかりと自己紹介をして、年長さんと1年生でメンバーを決めたグループを作りました。しばらくは、同じメンバーで、交流を深めていきます。いつもよりたくさん話をできて楽しかったようです。

調理実習 5年生

 2学期の5年生の調理実習は、「みそ汁」と「ご飯」です。
 慎重に具材をきり、出汁をとってみそ汁を作ります。みそは、みそを煮込みすぎないようによくといて作っていました。ご飯は、ていねいに米を洗い、水の分量を量り、鍋で炊いていきます。家では、炊飯器で炊くことが多いので、米が煮立っていく様子をよくみて、調理をすすめていきました。鍋の底に、少しおこげができて、それもおいしくきれいに食べました。
 家でも、今回の実習を活かして家族の一員として活躍してくれればと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり大なわ練習

 11月19日(水)に、たてわり班で大なわ大会をします。それぞれの学年で思いやりの気持ちをもって、みんなが楽しく取り組み協力して行うことができるように、進めています。
 写真は、集会で練習している様子です。休み時間にも、練習している子どもたちがたくさんいてます。本番では、3分間に何回跳べたかを数えます。なるべく多く跳べるよう、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
11/18 校外学習1年4組(2時限)(新高公園)
3年ステップアップ
クラブ活動
PTA登下校見守り6年1組
11/19 たてわり大なわ大会(3時限)
3年ステップアップ
PTA登下校見守り6年2組
11/20 たてわり大なわ大会予備
校外学習1年3組(2時限)(新高公園)
PTA登下校見守り6年3組
11/21 社会見学2年1・2組(豊中駅)(給食)
スポーツ出前講座6年(2・3時限)
PTA登下校見守り6年4組