11月7日(金) 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 火災の場合の避難訓練を2時間目にしました。管理作業員室近くの階段は 使えないので残り2つの階段を使って、運動場の鉄棒前に全校児童が避難 しました。ハンカチを口に当て、おさない・はしらない・しゃべらないの「おはし」 を守ってすばやく集合しました。 11月5日(火) 交通安全指導![]() ![]() ![]() ![]() 頂きました。 2時間目は低学年、3時間目は高学年で、まず実際の自転車を使って、 自転車の安全点検や正しい乗り方の指導でした。その後DVDを見ました。 低学年はアニメ「孫悟空」で、横断歩道の渡り方など正しい交通ルールを、 高学年は自転車の安全な乗り方を、スタントマンの迫真の演技から学びま した。特に傘をさして自転車に乗ると前が見えなくて、危険なことや、大き な車が左折してくると巻き込まれ(内輪差によって)るので、注意すること を強調されていました。 11月4日(火) あいさつ週間![]() ![]() ![]() ![]() 「おはようございます」「こんにちは」など、元気よくあいさつできるように、 強調週間を設け、各学級でチェックシートもつけています。 運営委員会の児童は、たすきをかけ、ポスターを手に持ち、登校して来る児童や 地域の方に大きな声であいさつをしています。 朝礼の時に、朝あいさつができたか尋ねると、半分ぐらいの児童はきちんと できていない方に手が挙がったので、来週には全員ができたに手が挙がることを 目標に、金曜日までがんばりたいです。 |
|