4月(卯月):新年度が始まりました。準備はできているでしょうか? 春休みです!規律ある生活習慣を続けよう!SNS等の使用は控えて、読書をしましょう!
TOP

作品展の準備です (11月19日)

放課後に講堂で作品展の準備(主に平面作品)を先生方が行いました。

夜遅くには、講堂の壁面いっぱいに子どもたちの作品が展示されました。
また、立体作品を設置する展示スペースも出来上がりつつあります。

明日は、立体作品を講堂に持ち込みます。

作品展を楽しみにしておいてください。
たくさんのご来校をお待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (11月19日)

今日の給食メニューは
 ・くじらの竜田揚げ
 ・豚肉と里芋のみそ煮
 ・もやしのゆずの香和え
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は2年1組の様子です。

クジラ肉は1年に1度しか出ないくらいの貴重な食材です。
子ども達も普段は食べない料理でしたが、1口食べてみると「おいしい!!」といって、おかわりにもたくさんの子どもが手を上げていました。

「今、食べたから、3年生まで食べられへんねんや・・・」とも言っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の書写 (11月19日)

6年3組が書写の授業をしていました。

小筆を使って、お手本をしっかり見て、1字1字ていねいに筆を運んでいました。
筆先の力加減が難しく、太さや大きさを整えるのに苦労していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景 (11月18日)

今日の給食メニューは
 ・ツナポテトオムレツ
 ・スープ
 ・ライ麦パン
 ・りんご(1/4カット)
 ・牛乳
でした。

今日は4年3組の様子です。

オムレツはツナとポテトがたっぷりでおいしかったです。
また、寒かったので、あったかいスープで体が温まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の立体作品です (11月18日)

6年生はスポーツをしている姿を表現します。

まず、針金を間接となる部分で曲げていき、動きのある骨格を作ります。
その骨格に紙粘土で肉づけをしていきます。
乾燥して固まれば、絵の具で色付けです。

いくつかのスポーツがテーマとなっているようです。
どのような展示になるのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/19 作品展準備(平面)
11/20 作品展準備(立体)
11/21 作品鑑賞(児童・保護者)
11/22 土曜授業(作品展)
※作品鑑賞15時まで
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 クラブ活動

学校だより

運営に関する計画

その他