大阪880万人訓練
9月5日(金)11時に大阪880万人訓練がありました。学校の屋外スピーカーから無線放送があり、地震の対応訓練がありました。放送にしたがって3年生がいっせいに机の下にもぐりました。机が揺れたり倒れたりしないように椅子の足をもって窮屈な姿勢で命を守る訓練をしました。地震はいつおこるかわかりません。自分の命は自分で守れるように防災意識を高めることが求められています。
ブドウの甘いところは
9月5日(金)5年生がJAバンク大阪の出前授業を受けました。大阪の野菜や果物についていろいろとクイズ形式で教えてくださいました。大阪の農業といわれても都会の子どもにはピンときませんが、なんと春菊やふきやデラウエアは全国の生産高でもかなり上位を占めているそうです。ぶどうの甘いところは房の上か真ん中か下かどの部分でしょう。というクイズもありました。正解は房の上のほうだそうです。日光も当たり、茎に近い上のほうが甘いんだそうです。そのほかにもたまねぎやネギの食べている部分は葉だとか、大阪の食料自給率は2パーセントしかないとか、小麦や食料が輸入されなくなったらたいへんだとか、新鮮でおいしい近くでとれた食料を食べるほうがいいとかいろいろと学びました。おみやげに野菜までいただいて5年生はにこにこでした。ありがとうございました。
毛虫に注意
9月4日(木)天候や気温の関係でしょうか。今時分に毛虫が発生してきています。桜の木にイラガという毒のある毛虫が発生しています。触ったり刺されたりすると腫れて大変痛くなります。毛虫の中には毒をもった毛が飛んできて刺されることもあります。正門の桜やジャングルジムの桜などについています。毛虫のふんが落ちていたら要注意です。管理作業員さんに薬剤をまいてもらいました。小さい緑色の毛虫が落ちていても決して触らないようにしてほしいです。毛虫や蚊など害虫にはくれぐれも気を付けてください。
読み聞かせ
9月3日(水)今朝は2学期最初のPTAの読み聞かせです。学級ごとに絵本を読んでくださいます。子どもたちは真剣に聞いています。低学年は昆虫が出てきたり、恐竜が出てきたりするお話に反応もとてもいいです。高学年は読む本や読み方をいろいろ工夫していただいているようです。読んでくださる方はきっとお家でも練習してこられてるんだろうなあと思うほど上手です。本当にありがとうございます。
夢・授業2
2時間目の講演後、プールで実技指導がありました。クロールの指導です。手は水面をたたかない、外側をかかない、指先からそっと水に入れる、体の中心をかくなどの注意点を教えていただき、何回も25メートルを泳ぎました。ゆっくり泳ぐ、そっと指から・・・的確な指導を自分で気を付けて練習していくと上手に泳げるようになった人が増えました。山本氏はまとめとして「なんで上手になったかわかりますか。聞く耳を持つこと、素直に心で受け止めること、実践することで上手になっていくのです。人間はそれが大事です。頑張ってください」とエールを送ってくださいました。きっと子どもの心に響いたことと思います。山本貴司さんありがとうございました。
|