3つの約束「豊里っ子」宣言!1、すすんで気持ちの良いあいさつをする子 2、友達を大切にする子 3、人の話しをしっかり聞く子 「あいづっこ宣言」という言葉を聞いたことがありますか。 2013年、会津若松市で、 幕末の会津藩(現在の福島県近辺)の藩主であった保科正之の家訓(NHK大河ドラマ「八重の桜」でお知りの方も多いかも…)をもとに制定された教訓です。 「1つ、人をいたわります」からはじまる6つの教訓は、 ●やってはならぬ やらねばならぬ (やったらあかんことと、やらなあかんことをしっかり理解し) ならぬことはならぬのです (あかんことはあかんのです) ※大阪弁の注釈 と結ばれています。 「あいづっこ宣言」は、青少年問題が増加、多様化する状況の中で、こんな子ども達に育ってほしい、大人もこういう人になろうと制定されたものですが、 「豊里っ子宣言」も理念は同じです。 子どもの立場からは、 「このような子ども・豊里っ子になります」という宣言であり、 同時にまた、大人の立場からは、 「子どもたちの手本となり、このような子ども・豊里っ子を育てます」という宣言でもあります。 これから、さまざまな機会をとらえ広く子ども達に伝え、 この3つの約束をしっかりと守ることができる子ども達の育成に取り組んでいきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 (学校長) 【豊里トピックス】 2014-10-08 12:44 up! * 定期的に再掲します。 【豊里トピックス】 2014-10-15 09:12 up! 橋のある風景 〜4年生〜作品展に向けて、4年生の作品制作、 題して「橋のある風景」 淀川河川敷での写生です。 みんなが一方向をむいているのは、「橋のある風景」のメインとなる豊里大橋を描くため。 今日は線画だけですが、学校に戻ってから絵具で彩色、更に、季節の草花を貼り付けるそうです。仕上がりが楽しみです。 ※ちなみに、使っている紙は、通常の画用紙ではなく、白い壁紙のような凹凸のあるケント紙(水彩紙)、線を描いている色鉛筆も「油性ダーマト」という特別のもの。 なかなか面白い風合いが出ていました。 (学校長) お米のニューブランド「豊里米」 〜5年生〜5年生が、初夏に植えた稲がたわわに実り、収穫の時期となりました。 はじめての「カマ」にこわごわ。 でも、バッサリと稲を刈り取っていました。 この後、稲干しし天日乾燥。 脱穀したお米は、家庭科の「調理実習」で食するそうです。 でも、これだけでは、90人はまかなえないなぁ(笑) (学校長) 後期運営委員を紹介します 〜児童集会〜23日(木)、久々の児童集会です。 今日は、「後期運営委員」の紹介。 「もっと楽しい学校に!!」と力強く抱負を語ってくれました。 (学校長) みんなちがってみんないい 〜第2回 赤ちゃん先生〜2年生対象の「第2回 赤ちゃん先生」を実施します。 今回の目的は、「みんなちがってみんないい」 ママ講師から、さまざまな赤ちゃんの成長の悩みや育児の苦労を聞かせてもらいます。自分が成長してきた過程を、「赤ちゃん先生」を通して振り返ることができるでしょうか。 ぜひ、ご一緒に参加してみてください。 (学校長) |
|