12月分中学校給食の申込について ≪8・9年生≫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8・9年生で、中学校給食を12月分から希望される方は、本日配付の「中学校給食(12月分以降)の申込」をご覧のうえ、申込んでください。 (1) インターネットで申込む‥‥11月19日(水)締切 (2) 「給食申込書」を学校に提出して申込む‥‥11月18日(火)締切 【写真左は、10月30日(木)の中学校給食のビビンバ・揚げ焼売・中華スープ他、写真右は小学校給食のドライカレー[米粉]・きゅうりのサラダ・みかん他です。】 「第31回 東淀川区民のつどい」 が開催されました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オープニングは、高校生による力強い和太鼓演奏【写真中】。そして、講演会の後は、区内小中学生による舞台発表や人権標語の展示【写真左が啓発小学校、写真右が中島中学校】、こども遊びや模擬店のコーナーなども設けられ、にぎわいを見せていました。スローガンは「心に人権の花を」です。私たちも皆さんと一緒になって、人権の花を育てましょう。 菊かおり 山燃ゆるころ ≪霜月≫![]() ![]() ![]() ![]() 『むくのき学園』のランチルーム横に、たくさんの鉢植え菊【写真左】が咲き誇り見ごろを迎えてきました。菊は「高貴」な花として、この時期には全国各地で品評会が開催されるなど、愛好家の方々が観賞用として、栽培に力を注いでおられます。児童生徒の皆さん、いよいよ2学期も終盤です。学園生活で「大輪の花、鮮やかな彩り」のようなそれぞれの輝きを増してください。 国立国際美術館 & 大阪市立科学館 ≪7年生≫
10月31日(金)、7年生の校外学習は国立国際美術館と大阪市立科学館へ行きました。美術館では、生徒たちは静寂な館内で緊張気味。班ごとに常設展示と特別展示「ジャン・フォートリエの絵画や彫刻」をゆっくりと鑑賞しました。
また、科学館では、科学の面白さとその世界の不思議さに魅了され、発電や風力といった体験型の科学設備に、夢中になっている生徒の光景がありました。惑星探査機「はやぶさ」を題材にしたプラネタリウムでは「きれい!」「すごい!」と歓声があがりました。このような貴重な体験をとおし、充実した一日となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「清水寺」周辺でのフィールドワーク ≪8年生≫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八坂神社や知恩院などのチェックポイントでは、先生の姿を見かけるなり、安心したかのような表情もありました。観光シーズンの京都では、多くの人出がありましたが、みんなで協力して目的地を巡ることができました。来年の長崎フィールドワークでも班行動がきちんとできそうです。 |
|