寒い季節ですが、寒さに負けず、子どもたちは勉強にも運動にも一生懸命取り組んでます!短い3学期ですが有意義に過ごしましょう!

1年・6年 体力テスト、がんばったね!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1年生の体力テストに、6年生がお手伝いとして参加しました。種目は、反復横跳び、握力測定、シャトルランです。
 
 どの種目も6年生が手本を見せ、全力を出せるように補助に入りました。
 
一生懸命頑張る1年生の姿を見て、6年生も「がんばれ!」「いけるよ!」と、優しく声をかけていました。
 
 高学年が低学年を思いやる姿、とても心が温まりました。
 
 次は交流給食。楽しみだな〜。
 

5年 星座のプラネタリウムを作ろう 5/14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で、星座のプラネタリウムづくりをしています。

黒い画用紙に穴をあけていき、光を通すことで星座の形を表現しています。

特に明るい星の部分は大きな穴をあけ、裏からきれいな色のついたものを張っています。

窓に張り付けると、とってもきれい!

それぞれの星座の説明も書いて、作品が完成しました。

他の学年の子にも見てもらう計画をしています。

5年 耳鼻科検診 5/14

画像1 画像1 画像2 画像2
校医先生に来ていただき、耳、鼻、喉の検診をしました。
これらに異常があると、ぼうっとしたり、頭痛がするなど、学習に支障があります。
また、プールに入ると、悪化する症状があります。
異常があったお子さんは、早めに受診しておいてください。

検診中はとっても静かに過ごすことができ、さすが高学年だ、と感じました。



6年 国語「筆者の主張を読み取り、自分の考えを発表しよう」(5月13日)

国語科では、「イースター島にはなぜ森林がないのか」を学習し、筆者の主張に対して自分の考えを発表しました。

今日までの授業の中で、筆者の主張をまとめ、それに対して自分はどう思うかを考えてきました。
それを今日の授業で発表し、自分と同じ意見にはピンクの交流カードに、自分とは違う意見でなるほどと思ったことは黄色の交流カードに書きました。

次の授業でカードを交換し合い、自分の発表を振り返ったり、友だちの意見を聞いてどうだったかを振り返っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 ものが燃えたあとの空気の変化 5/13

画像1 画像1
画像2 画像2
ものを燃やすには空気が必要であることを実験から学びました。

ふたをしたビンの中でろうそくを燃やすと、しばらくすると消えてしまいます。

ものが燃えたあとのビンの中の空気はどのように変化したのか、実験で確かめました。

写真に写っているガラスの管は「気体検知管」です。注射器のような器具でこの管を通して気体を吸い込むと、

酸素と二酸化炭素の割合がわかります。

実験の結果、酸素が減って、二酸化炭素が増えたことがわかりました。

さらに、石灰水を使って、二酸化炭素があるかどうか調べる実験をしました。

ものを燃やした後の空気に石灰水を入れ、振り混ぜると、透明だった石灰水が白く濁ります。

最初は半信半疑だった子どもたちでしたが、白く濁ると歓声があがりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/4 委員会活動
12/5 町会別子ども会
12/9 ウリナラ
PTA・地域行事
12/3 PTA役員会・実行委員会