桜が咲き始めました

橋のある風景 ~4年生~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょっと、淀川まで自転車とばし…


作品展に向けて、4年生の作品制作、

           題して「橋のある風景」


淀川河川敷での写生です。
みんなが一方向をむいているのは、「橋のある風景」のメインとなる豊里大橋を描くため。
今日は線画だけですが、学校に戻ってから絵具で彩色、更に、季節の草花を貼り付けるそうです。仕上がりが楽しみです。


※ちなみに、使っている紙は、通常の画用紙ではなく、白い壁紙のような凹凸のあるケント紙(水彩紙)、線を描いている色鉛筆も「油性ダーマト」という特別のもの。
なかなか面白い風合いが出ていました。

                             (学校長)

お米のニューブランド「豊里米」 ~5年生~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


5年生が、初夏に植えた稲がたわわに実り、収穫の時期となりました。


はじめての「カマ」にこわごわ。
でも、バッサリと稲を刈り取っていました。

この後、稲干しし天日乾燥。
脱穀したお米は、家庭科の「調理実習」で食するそうです。


でも、これだけでは、90人はまかなえないなぁ(笑)

                             (学校長)

後期運営委員を紹介します ~児童集会~

画像1 画像1
画像2 画像2

23日(木)、久々の児童集会です。

今日は、「後期運営委員」の紹介。
「もっと楽しい学校に!!」と力強く抱負を語ってくれました。

                    
                         (学校長)    

みんなちがってみんないい ~第2回 赤ちゃん先生~

画像1 画像1
10月25日(土)、土曜授業の3限、
2年生対象の「第2回 赤ちゃん先生」を実施します。


    今回の目的は、「みんなちがってみんないい」


ママ講師から、さまざまな赤ちゃんの成長の悩みや育児の苦労を聞かせてもらいます。自分が成長してきた過程を、「赤ちゃん先生」を通して振り返ることができるでしょうか。
ぜひ、ご一緒に参加してみてください。


                         (学校長)

大宮神社の秋祭り1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心配した雨も小康状態。


子ども達が楽しみにしていた「大宮神社の秋祭り」が開催されました。

境内は人、人、人。
本校だけではなく、他校の児童もいっぱい。
でも、トラブルの心配もなし。みんな仲良く地元の人たちがひらいている屋台を楽しんでいました。

境内にプ~ンとただよう、しょうゆやソースのこげた香り…  最高です!!


先生方も、ちょっと見学。
でも、一旦子ども達につかまると、ちょっとでは帰れません(笑)

                          (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/10 社会見学(3年)
12/11 赤ちゃん先生(2年)
12/12 栄養指導(5年)