算数の計算問題にチャレンジ!!!

画像1 画像1
とても寒い毎日が続いていますが、4年生の子どもたちは元気いっぱい、あつくがんばっています!

写真は、子どもたちが算数の計算問題にチャレンジしている様子です。

学習したい時に子どもたちが自由にプリントを手にとれるよう、廊下にプリントが入ったロッカーを置いています。

子どもたちの学ぶ意欲を大切にするとともに、学力も伸ばしていけたらと考えています。

4年・飛び出す絵カード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組で研究授業が行われている間、おとなりの4年2組では子どもたちが飛び出す絵カードを作っていました!

クリスマスやキャラクターをデザインしたものもかわいいですが、お母さんへのメッセージが込められたものがすてきでした!

いかがですか?
僕は、我が子がこれを作っていたら、泣けます!

研究討議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年の研究授業のあと、研究討議会を行いました!

各学年の教員ごとにグループに分かれ、授業の内容について討議をし、全体で各グループから出た意見を交流しました!

教育センターから指導員がご来校され、指導講評をいただきました!
PISA型読解力について、理解を深めることができました!

4年・研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組で研究授業がありました!

国語科の「ごんぎつね」の学習で、読み取ったことをもとに意見を交流し、読みを深めました!

ラストシーンのごんは、どのような表情で、どのような気持ちだったのでしょうか?
ぜひ、お家でお子様に話を聞いてみてください!

はんでひろげたゆめ

図画工作科では「はんでひろげたゆめ」という題材で、版画に挑戦しました!

画用紙や、自分の好きな材料を使いながら、のりやボンドで形を整えていきました。

動物や魚、植物などが人気なようです!

さて、どんな絵が仕上がるでしょうか?


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/11 図書室開放
平小子ども委員会
代表委員会
12/12 5年・SU
12/13 東南子ども民族音楽界(12:30〜@平野北中)
学力向上コンフェロンス(13:00〜@住吉区民センター)
12/15 1年・SU
12/16 ムグンファの会
12/17 個人懇談会(4時間授業)
児童下校13:50