2年・道徳

画像1 画像1
2年生は、今、道徳の学習で「手やゆびで話そう」の学習をしています。
目の見えない人や耳の聞こえない人たちはどんなことに困っているのか、そして自分たちにはどんなことができるのかなどを考えています。少し2年生には難しい内容かもしれませんが、様々な人が学校や社会で暮らしていくためには、とても大事なことです。
アイマスク体験で校内を歩いたり、点字を学んだり、しています。
そこで、今週はゲストティーチャーに目の不自由な柏木さんに来ていただき、お話をしてもらいました。子どもたちは、柏木さんのお話に目を輝かせながら聞いていました。
・お茶をコップに入れるときは重さで感じること
・凹凸のついたトランプ、将棋やルービックキューブがあること
・お金は手で触ったら、どのお金かわかること
・トライアスロンに励んでいること
・盲導犬には声をかけないでほしいこと
・目の不自由な方を見かけたら「何か手伝うことはないですか」と尋ねてほしいこと
などなど、たくさん
何よりも、目が不自由でもなんでもできることや、楽しみや幸せを感じていることに子ども達も心動かされていました。本当に有意義な時間でした。
また、子どもたちにもどんな話があったのか聞いてみてください。

4年・遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が、堺市の大泉緑地に遠足に行きました!

天気予報では晴れでしたが、朝方に雨がパラパラと…!
10月に一度雨天で流れているので、担任一同肝を冷やしました!

出発するころには雨も上がり、秋晴れのいい天気でした!

大泉緑地では、グループに分かれてのオリエンテーリング、お弁当、クラス遊びをして楽しみました!

特筆ものなのは、電車内でのマナー!
立ち居振る舞いは、まるでレディース&ジェントルメンでした!

5年「トップアスリート夢・授業」5

画像1 画像1
試合の結果は…11対10
惜しくも1点差で負けてしまいました。でも、
真剣勝負での結果にみんな大満足でした。
最後にみんなで記念撮影!「ハイ!ポーズ!」
おんちゃん!しげちゃん!のぼちゃん!ありがとうございました。

5年「トップアスリート夢・授業」4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールを追いかけ、思いっきり走りまわりました。
ラストは3組!
勝敗の行方は…

5年「トップアスリート夢・授業」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、2組の出番です!
はりきっていこう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/11 図書室開放
平小子ども委員会
代表委員会
12/12 5年・SU
12/13 東南子ども民族音楽界(12:30〜@平野北中)
学力向上コンフェロンス(13:00〜@住吉区民センター)
12/15 1年・SU
12/16 ムグンファの会
12/17 個人懇談会(4時間授業)
児童下校13:50