第2回 わくわく班会議 11月14日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回わくわく班会議が行われました。 各班、お店が決定したので、前半、役割分担をして、 後半、お店づくりの作業に入りました。 これらの活動を通して、計画をする力やコミュニケーションを行う力、 他者と協力する態度やすすんで参加する態度などを育成したいと考えています。 これらの能力や態度はESDの視点に立った学習指導で重視する力や態度であり、 また、OECDにおける「キーコンピテンシー」 (PISA調査の概念枠組みの基本となっているもの) とも重なるものでもあります。 1年 体育 「シュートボール」 11月14日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シュートボールのルールは、攻撃側4人VS守備側2人で行われます。 真ん中の段ボールに当たるか、落とすかすると得点になります。 また、全員が得点を決めるとボーナス点が入ります。 ボール運動が苦手な児童も比較的得点しやすく、 ボーナス点の工夫などで、チームが協力する場面もたくさん見られました。 中学年のポートボールにつなげることができるのも大切なポイントです。 6年スポーツ交歓会 11月13日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカ一や大なわなどの競技を同じ大阪市の 6年生と競い合い交流しました。 日頃の運動の成果をしっかり出すことができて、 晴明丘小学校が活躍する場面もたくさんありました。 懐かしいともだちと出会ったり、 新しい仲間ができたりと、有意義な一日になりました。 6年 フィールドワーク 11月12日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は地域の遺産のフィールドワークに行きました。 今日は、印山寺、源正時、西教寺、桃ヶ池、正圓寺 に分かれて行きました。 お寺の人が熱心にお話してくださり、子どもたちも とても興味深く学習することができました。 2日間を通してご協力頂いた地域の関係機関の皆様、 本当にありがとうございました。 2年 万代池公園 11月12日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 駅や乗り物の様子や秋の自然の様子を観察しました。 ドングリや紅葉した葉をうれしそうに持ち帰っていました。 |
|