TOP

【5年】 総合「共に生きるを考える」(12/12)

画像1 画像1
 これまで総合の時間に「共に生きるを考える」ということで、見えにくい障がいについて学習をしてきました。今日の5時間目高次脳機能障害の比嘉さんと比嘉さんの支援をされていた加賀美さんに来ていただきました。お二人からは高次脳機能障害や生活の中で困っていること、仕事のことについてお話をしていただきました。
 子どもたちからは「自分たちとは全然変わらないことがわかった」、「疑問に思っていたことが分かった」、「介助と介護の違いが分かってよかった」という感想がありました。

「標準学力調査」「i check」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(水)に全学年で「標準学力調査」「i check(総合質問紙調査)」を実施しました。全児童が一言も発することなく、黙々と真剣な表情で取り組んでいた姿は、素晴らしかったです。
 1月中・下旬に学校に結果が送られてきます。学校で分析したのち、保護者の皆様には3月中旬に「個人結果表」をお渡しします。

【3年】 「音の聞こえない生活ってどんなだろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上津原さん、衣田さんをゲストティーチャーに迎え、聴覚障がいについて学習をしました。様々な機器を活用しながら暮らしていること。歯の技工士の仕事をされていること。車の運転もされていること。子どもたちと同じように、幸せな気持ちで家族や孫と過ごされていること。お二人の魅力的な人柄にひかれながら、音の聞こえない生活について、色々と知ることができました。ありがとうございました。

【4年】 「水道教室」 (12/4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、大阪市水道局の方に「水道教室」をしていただきました。どのようにして川の水などが水道水になるのかを学習し、実際にろ過の実験をしました。最後には、水道水と天然水の飲み比べも行い、水道水のおいしさと安全性について知りました。また、改めて水の大切さについても考える機会になりました。

【2年】 「つるつるの歯☆」

 「きれいな歯はつるつるなんだよ。」
 「え?ぴかぴかと違うん?」
 虫歯になるバイ菌が嫌がるのは、つるつるの歯ということが分かった子どもたち。一本の歯に注目して、みがき方を研究しました。横や縦に強くゴシゴシみがいていた一回目。何とか赤い色素を取ろうと、二回目は優しく何度も歯ブラシの向きも考えながらみがきました。
 毎日つるつるの歯になるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/17 期末個人懇談会1
12/18 期末個人懇談会2
12/19 期末個人懇談会3