☆☆旭陽中学校のホームページへようこそ☆☆

立冬ですが…~秋と春の兆しが同居!?~

11月7日(金)は立冬です。

旭陽中の中庭では、秋のススキがそよそよ揺らぎ
水仙はなんと、花のつぼみが準備を始めました!

まだまだつぼみはかたいですが、まだ見ぬ春への期待も膨らみます。


画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットで定義を発見!~3年数学~

3年数学では中点連結定理を基に、
四角形の中にある四角形を変形させて
規則性を探究します。

電子黒板の図形の点を引っ張ると
画面の四角形が変形します。

さて、どんな四角形ができるか班に分かれてタブレットで探究中!
「平行四辺形できた!」
「正方形」
「長方形」
発見は続きます。

次の問題は「中の四角形の中に長方形ができるときの条件は?難しいよ」
先生の問いに、みんなの知的好奇心が刺激され
タブレットで長方形を作って、話し合い!

みごと、条件を発見できた班が電子黒板を使って発表します。

数学っておもしろいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月美術部掲示

画像1 画像1
文化祭も終わり、美術部も3年生が引退しました。

これからは、1,2年中心でがんばっていきます。

そんなかれらの初仕事です。

テーマは「秋」



JOC全国大会陸上~砲丸投げ準優勝!~

11月1日(金)11月2日(土)
横浜でJOC大会に、陸上部2年松田君が出場しました。

逆転につぐ逆転の試合展開だったそうです。
記録は15.96m☆

みごと準優勝に輝きました!
おめでとうございます!
画像1 画像1

公開授業~3年理科「位置エネルギー」~

3年理科では「位置エネルギー」を学習中

理科室では
斜面の傾斜を変えながら球体を転がして
速度を図る機械で測定したり
転がった距離を測定し
高さと位置エネルギーの関係
質量と位置エネルギーの関係を調べます。

班で協力して実験を進めます。
事前にタブレットでアンケートを集約して、結果を予測していましたが
さて実験の結果は!?

みんなの結果が提示され、値がグラフ化もされて
規則性が見えてきました!






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/16 保護者懇談会
12/17 保護者懇談会
12/18 保護者懇談会
12/19 保護者懇談会(1,2年のみ)

校長室だより

学校教育ICT活用事業

保護者説明会

元気アップ