遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

6年生 総合的な学習の時間「情報モラルについて考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は総合的な学習の時間。
パソコン室で「情報モラルについて考えよう」という学習をしました。
スマートフォンやタブレット端末が児童にとっても身近なものとなった今、情報モラルについて、保護者の方も含めて一緒に考えるよい機会となりました。

社会を明るくする運動 成人教育講座 「いつでも どこでも だれでもできる ストレスマネジメント」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜参観の3時間目から4時間目にかけて、成人教育講座が開催されました。
本校では、児童もいっしょに講座を聞きます。
今年度は、大阪女子短期大学 准教授 古角好美先生に「いつでも どこでも だれでもできるストレスマネジメント」という演題でお話しいただきました。
古角先生は、以前、本校の保健室に養護教諭として勤務されていました。
映像を見せてくださったり、イメージトレーニングの手法を用いながら説明してくださったりと、1年生から大人まで幅広い年代の人たちにもわかりやすいように工夫されたご講演で、すぐにでも活用できる内容でした。
ストレス社会といわれる現代。年齢を問わず、「ストレスを払拭するのではなく、自分自身でコントロールし、マネジメントすることの大切さ」を教えていただきました。

全校朝会 校長講話「もうすぐプール水泳が始まります。」

画像1 画像1
 本日6月15日は、初めて暑中見舞いのはがきが発売された日です。私が生まれる2年前、昭和25年(1950年)のことでした。最近は、メールを活用する人が多くなり、暑中見舞いのはがきを書くことが少なくなりましたが、筆やペンで心をこめて書かれたはがきを受け取った時は、少しぐらい暑い日でも、なんとなく涼しさを感じます。何でもメールで済ませてしまう大人にも手書きのよさに気づいてほしいと思っています。
 さて、いよいよ23日からプール水泳が始まります。昨年度の収穫は、5・6年生全員が25m泳げるようになったということと1〜4年生のみなさんもたくさんの人が泳ぐ力をつけることができたことです。今年度は、さらに高い目標(速さ・距離)を決めて、プール水泳の学習に臨んでください。
 特に水に顔をつけるのが苦手、不安だと言う人は、お家でできる練習があります。お風呂の中や風呂おけに水をはるなどして、少しずつ水慣れの練習をしておいてください。水の中で鼻からしっかり吐いて口から吸う、これを何度も繰り返し練習しておいてほしいのです。この練習がプール水泳では、とても大切になってきます。学校のプール水泳の時間は、先生方が、ていねいに指導するので、ある程度力がつきますが、自分でも努力しないと本当の力はつきません。苦手だなと思う人は、今言ったことを家でも必ず練習しておいてください。私もプールに入って指導するので、特に4年生以上の人は、8/12の大阪市児童水泳記録会出場を目指して頑張ってください。

わんぱく相撲で本校児童が優勝しました。

第33回大阪市長杯わんぱく相撲大阪市大会、1年生の部で本校の児童が優勝しました。
本日の全校朝会で校長先生から、賞状とメダルの伝達がおこなわれました。
画像1 画像1

ipadを活用して学習を進めています。

 本年度、九条南小学校は、平成26年度大阪市の研究支援事業「協働的学びの実現」の研究指定を受けて教職員全員で研究を進めています。
 本研究の指定を受けている大阪市内の5校に5月末にipad10台が貸し出されました。
 ipadの機能を有効にいかし、グループ学習の内容を広げ、子どもたちが多方面で理解を深めていく手立てとなればと思い、活用法や授業研究を推進しています。
 5年生では、先日は写真・ビデオ機能を使い、家庭科のミシン学習の糸かけの手順やミシンの使い方の確認に活用しました。
 日曜参観に向けても、写真機能を活用し子どもたちがグループでプレゼンテーション用の写真を撮影しました。グループのみんなで声を掛け合い、助け合いながら学習を進めていました。日曜参観でのお披露目を楽しみにしていてください。
 今後は、調べ学習に使用したり、子どもたちがグループでプレゼンテーションを作成したりと、活用の幅を広げていきます。
 いろいろな学年でも活用していきます。効果的な活用ができるよう研究をし、その様子については、また、ホームページで公開していきますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/17 期末個人懇談会
12/18 期末個人懇談会
12/19 クラブ活動
祝祭日
12/23 天皇誕生日