全校集会 11.17 (3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第132回大阪府中学生演劇祭、優秀二席で、 大阪府教育委員会からの賞状と盾を頂きました。 さらに、柴原充生君は、 大阪水泳協会から、12月に 第5回韓国遠征大阪府選手団競泳選手として 韓国まで派遣されることになりました。 文武両道において、たくさん表彰されることは、 本人はもとより、学校の誇りであるとともに、 みなさん一人一人の誇りであると思います。 本当におめでとうございます。 全校集会 11.17 (4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期生徒会生徒専門委員会の 委員会報告があり 少し長い、全校集会が終わりました。 住中校区元気アップ事業給食試食会![]() ![]() 食堂を利用せずに下校します。 そのスペースを利用して 12:30分から住中校区元気アップ事業主催の 給食試食会を行いました。 両小学校にも呼びかけましたが、 参加される方が少なく残念ですが、 参加された地域・保護者のみな様 有り難うございました。 調理実習 11.11
今日から1年生の調理実習で
「ご飯」と「イワシのつみれ汁」を作ります。 今日は1年生1組でした。 作品は、当然網干先生の試食により採点されるわけですが、 ほかの先生方にも、感想・採点表付きで試食が来ます。 校長先生にも・・・(3班作) ご飯も上手に炊けていて、 つみれ汁は、出しもよく効いていて つみれ自身もおいしかったそうです。 ごちそうさま! ![]() ![]() 「障がい者週間」って知ってますか?
12月9日は1975年に国連総会で
「障がい者の権利宣言」が採択された日であり、 1981 年には国際障がい者年を記念して 「障がい者の日」と決められた日です。 また、1992年の国連総会では 12月3日』が 「国際障がい者デー」で あることが宣言されました。 日本では「障がい者基本法」で、 12月3日〜9日を「障がい者週間」と 定め、 障がい者自らの自立と社会参加への意欲を高め、 障がいをもっ人々に対するバリアを取り除き、 障がい者の「社会参加」を推進していくために 理解と認識を深める一週間としています。 裏面の「見えるバリア 見えないバリア」も よく読んで、個性の違いを認め合い、 思いやりの心と、優しさを大切にしてください。 障がい者週間 ![]() ![]() ![]() ![]() |