★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★
TOP

全校児童集会 保健委員会

2年2組
 あと少しでパーフェクト賞 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月11日

 今日の献立は「さけのマリネ、肉団子と麦のスープ、豆こんぶ」でした。
 大麦は、そのままでは煮えにくく、調理が難しいので、蒸したものをローラーでつぶして平たくした「押し麦」にします。今日の給食にも「押し麦」が入っていました。押し麦には食物せんいが多く含まれており、米の19倍もあります。たんぱく質や脂質、カルシウム、鉄なども多く含まれています。
画像1 画像1

今日の給食 12月10日(水)

 今日の献立は、「冬野菜のカレーライス、ブロッコリーのサラダ、みかん」でした。
 給食の片づけでは、
1 食器の中にジャムなどの袋が残らないように返す。
2 食器はたおれないようにかごへ入れる。
3 同じ種類の食器はていねいに重ねる。
4 スプーンやおはしは向きをそろえて入れる。
を守って返すようにしています。
 
画像1 画像1

今日の給食 12月9日(火)

 今日の献立は「みそラーメン、焼きさつまいもの甘みつかけ、きゅうりの辛みづけ」でした。
 ラーメンのラーとは、両手でひっぱるという意味です。1本の麺を引っ張って、はしとはしをつなげ、2本が4本、4本が8本…と、細長くなるまで両手で何度も引き伸ばして作ります。引き伸ばす時にちぎれないようにするため、小麦粉、塩の他に、かん水を加えて粘り気を出すことが多いです。かん水を入れることで、生地が黄色く変化し、独特の食感になります。
画像1 画像1

今日の給食 12月8日

 今日の献立は「あげシューマイ、とうふのスープ、ツナとチンゲンサイのいためもの」でした。
 シューマイは中国料理のひとつです。
 もともとは、中国北部の食べ物の焼麦(シャオマイ)と呼ばれていたものが、中国南部に伝わり焼売(シューマイ)と呼ばれるようになりました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31