てあらい・うがい・せきエチケットで びょうきをよぼうしよう

いろいろな「ぼうグラフ」について考えよう ≪3年生≫

 6月26日(木)2限、3年生の算数では、めあてが〜いろいろな「ぼうグラフ」について考えよう〜という内容の授業でした。先生の質問に対して、積極的に答えを返したり、電子黒板に映しだされるデジタル教科書の前で、児童が先生に代わって説明をする場面もありました。
 また、黒板に板書される内容や、用意されたさまざまな種類の切り貼り用「ぼうグラフ」は、丁寧にノートにのりづけし、たてと横の関係や、一メモリの大きさなどについて、みんなで考えを出し合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しみな読み聞かせの時間です ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月25日(水)始業前、保護者・地域の方々のボランティアによる本読み活動をしていただきました。5年1組【写真左】は、「ばばちゃん やさいが いっぱいだ!」を、5年2組【写真右】は、「へいわって すてきだね」を読んでいただきました。
 本読みが終わると、ボランティアの皆さんが、それぞれの教室での様子を語り合って、次なる企画へとご相談いただいています。また、本の紹介と感想などを書いた「わくわく本読み通信」【写真中】も作成・発行してくれています。

1学期末テストが始まりました ≪7年生≫

 6月25日(水)、7年生から9年生では、今日が期末テストの一日目でした。初日は理科・社会、二日目は英語・音楽・保健体育、三日目は数学・国語です。
 いつもながらの光景ですが、各教室ではテスト開始時刻直前まで、ノートやプリント類に目をとおす姿がありました。定期テストは、その日に至るまでの学習の振り返りとして行うものです。テスト期間とテスト返却期間のいずれもを、1学期のまとめとして大切にして欲しいと思います。
 【写真左は7年1組、写真右は7年2組の期末テスト開始前の様子です。】
画像1 画像1 画像2 画像2

「放課後チャレンジ教室」の開設 ≪1年生〜6年生≫

 6月24日(火)、今日は「放課後チャレンジ教室」の日でした。週に2回の開催日には、低学年・中学年・高学年に分かれた学習室で、宿題や自主学習に取組む児童の姿が見受けられます。あくまでも自由参加ですが、テストを控えた今日の参加は、いつもより多いようでした。
 それぞれの低・中・高学年部の先生方が主体的に運営していますが、府立柴島高等学校の「地域子ども交流会」の高校生もボランティアとして、サポートしてくれています。 
画像1 画像1 画像2 画像2

「Schoology」 を用いた数学の授業 ≪7年生≫

 6月24日(火)6限、7年生の数学の授業は、期末テストの範囲である「文字の式」の単元でした。復習プリントや練習問題の後、それぞれがiPadを手にし、初めて学習活動に使える「Schoology」というアプリのテスト機能を活用し、まとめの3問の問題にチャレンジしました。
 うまく操作をこなし早く送信できた生徒は、教科担当の先生から「はい!* *さん、* *さん全問正解!」と、電子黒板に表示される正誤状況のデータを確認し、全問正解者の名前が告げられると、うれしそうな表情を見せていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学園だより

小中一貫校関係

学校給食関係

運営に関する計画

保健室より

事務管理室より

進路関係

PTA ・地域関係